「この指とまれ活動/各国料理を楽しむ会」(7月31日㈭)開催

猛暑の折、7月31日㈭土用の丑の日に「この指とまれ活動/各国料理を楽しむ会」の一環として、日本で古くから慣習としている「鰻を食する会」を開催しました。

近年の猛暑を迎え、従来以上に夏バテ防止や健康維持を図りたいとご案内したところ、ご家族を含めて35名のご参加となりました。
開催場所は大田稲門会の毎年の慣例行事である「新春七福神巡り」で懇意にさせていただいている、葛飾柴又の「川千家」さんです。
今回は特別企画のコラボレーションの一環として、広報誌の情報交換やゴルフ部会「ボギークラブ」でのコンペで交流のある八千代稲門会の皆さんもご参加いただき、盛大に行われました。

また、食事の前にせっかく葛飾柴又に来たのだからと、オプショナルツアーとして有志の自由参加で、「寅さん記念館」とか「山本亭」を見学するグループもありました。
13時に全員集合し、「川千家」さんの大宴会場を利用させていただき、破格の料金による「鯉の洗い・鯉こく・鰻重と飲み放題付」というセット料理をご提供いただき、皆さん堪能しました。

宴の後半には大田稲門会熊川会長、八千代稲門会石橋会長で始まったカラオケ大会で大いに盛り上がりました。最後は、「都の西北」の大合唱でお開きとなりました。
その後は自由解散となり、各自柴又帝釈天を散策しながら参道のお店を覘きつつ、帰路につきました。ご参加の皆様お疲れ様でした。

大橋勝(1978年商学)

  
 

カテゴリー: 5.この指とまれ パーマリンク