7月1日、コロナが第5類になってから初めての例会を、荏原中延の日本酒酒場「かもすや」で開催した。
「かもすや」は当会として馴染みのある酒場で、2013年・2015年と例会を開催したが、コロナ禍で休店している時期もあり、8年ぶりの開催となった。
ここの特徴は、ひとつの壁面全部が巨大な冷蔵庫になっており、そこに各地の銘種が冷蔵されており、そのほとんどが飲み放題で飲むことが出来ること。
参加は18名、当会は毎回、酒の蘊蓄を紹介しているが、今回のテーマは「精米」。吟醸酒は60%精米(つまり40%削り取る)という基準があるが、大正から昭和にかけての精米機の開発と進歩、さらには最新の扁平精米などの蘊蓄を学んだ。
最長老の新井さんにより、佐賀の銘酒「鍋島」で乾杯。その後は壁面の冷蔵庫から、「鳳凰美田」「黒龍」「鳥海山」「作」「御前酒」「大信州」等々の酒をゆっくり楽しみ、和やかな会を終了した。(磯部)
写真をクリックして、和やかな雰囲気をご覧ください。
活 動 予 定
-
当会は東京羽田ヴィッキーズを応援しています -
最近の投稿
最近のコメント
行事・部会別カテゴリー
- 20周年記念行事 (21)
- 大田稲門会行事 (77)
- 部会 (216)
- 01.遺跡・史跡・ウォーキング部会 (7)
- 02.囲碁部会 (5)
- 03.工場見学部会 (3)
- 04.スポーツ応援部会 (22)
- 05.パソコン部会 (15)
- 06.俳句部会 (8)
- 07.ゴルフ部会『ボギークラブ』 (7)
- 08.落語部会 (34)
- 09.麻雀部会 (2)
- 10.温泉・旅行部会 (2)
- 13.カラオケ部会 (6)
- 14.トレッキング部会 (10)
- 15.ボウリング部会『ターキークラブ』 (8)
- 16.カメラ部会『写楽』 (24)
- 17.相撲部会 (9)
- ワインの会 (5)
- 同好会ほか (51)
-