12/1 ラグビー明治戦 観戦のご案内(変更)

ラグビー明治戦観戦のご案内です。
ラグビー慶応戦(23区支部で申込)と異なり、明治戦は大田稲門会で申し込みます。このため、チケット受渡方法や集合時間は慶応戦と異なります。
観戦希望の方は、8月4日(日曜日)23時までに以下のアドレスまでメールでご連絡下さい。

日時:12月1日 (日)キックオフ14時
集合時間:自由(日本のラグビー界で最も人気のある試合です。超大混雑となります。13時までに外苑前駅に到着するのをお勧めします。)
場所:秩父宮ラグビー場
チケット代:3千円
チケットお渡し:試合に間に合うように郵送します。

申込先 miyumayu1123ht@ezweb.ne.jp

申込期限:8月4日(日)23時

スポーツ応援部会 大友啓生(87年 法卒)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 12/1 ラグビー明治戦 観戦のご案内(変更) はコメントを受け付けていません

2019日本酒愛好会第一回例会

7月11日に今年度最初の例会を、蒲田の「月とスッポン」で開催いたしました。今回は日本酒の種類が多いというよりは、コストパフォーマンスの良い居酒屋紹介ということで、魚がおいしいと評判でいくつかの部会が使っている当店を訪問しました。参加は18名でした。

今回のテーマは、「夏の酒」。近年夏場の消費拡大のため各蔵元が飲み口のすっきりしたさわやかな酒を「夏の酒」として売り出していますが、飲み放題メニューのため持込可なのを利用して、秋田の山本合名会社の「山本 ドキドキ」を仕入れ皆で楽しみました。この酒はリンゴ酸を通常の三倍生成する特殊な酵母で仕込んだ酒で、しっかり冷やすとおいしく、蒲田の光屋酒店で扱っています。

梅雨寒の日であり、飲み放題のメニューにも関わらず「山本」の後は店の隠し酒と日本酒一本で盛り上がった会でした。

日本酒愛好会 磯部      天球写真はクリックして、拡大縮小・上下左右をご覧ください。

カテゴリー: 18.日本酒愛好会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 2019日本酒愛好会第一回例会 はコメントを受け付けていません

7月12日早慶サッカー応援席決定

会員の皆様
7月12日(金)川崎等々力競技場で行われる「早慶サッカー定期戦」の大田稲門会応援席が決まりました。
場所:川崎等々力競技場メインスタンド2階席、210ブロック A~D列 1~8番
同211ブロック A~C列 1~6番
入場:当日は各自入り口にて入場券(大人1000円)をご購入の上、上記席にお集まりください。
時間:14:30開場、女子キックオフ15:30、男子キックオフ18:30
お好きな時間においでください。

大田稲門会 幹事長 磯部伸郎  isobe@tbz.t-com.ne.jp

メインスタンド全体図

 

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 7月12日早慶サッカー応援席決定 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」横浜港トワイライト撮影会

7月5日午後6時15分、カメラ部会「写楽」会員10名が横浜港大桟橋に集結しました。アマチュアカメラマンにとって格好の夜景撮影のスポっとですが、梅雨のこの日の天気予報は夕刻から雨、いつもは大勢の夕涼み客で賑わう桟橋も今日は人影まばらです。降り出す前に1枚でも多くの撮影をしようと皆桟橋のあちこちで準備を開始しました。当日の日没は7時1分、これを挟んでの30分間が狙いの時間帯です。幸いにも何とか雨にならず最後に集合写真を撮影し反省会場の中華街老舗酒家に移動、短いながら充実した宵を過ごしました。

小泉正晃 記 ご入会・お問い合わせは
koizumi_kugahara21120@ybb.ne.jp  080-5373-4521

 

カテゴリー: 16.写楽(カメラ) | カメラ部会「写楽」横浜港トワイライト撮影会 はコメントを受け付けていません

ラグビー早慶戦観戦企画の件

ラグビー早慶戦ですが、参加人数が一定数に達しましたので、締め切りたいと存じます。

多くの方に参加表明いただき、ありがとうございました。

今後、チケット代金の振込等をお願い申し上げますので、個別にメールにてご連絡いたします。

よろしくお願い申し上げます。

スポーツ応援部会  大友啓生

 

ラグビー早慶戦観戦のご案内です。
昨年までは大田稲門会単独で観戦しておりましたが、今年は23区支部合同観戦に参加したいと存じます。23区内の他の稲門会と一緒に、我らがアカクロによる虎狩りを楽しみましょう!
観戦希望の方は、8月17日土曜日23時までに以下のアドレスまでメールでご連絡下さい。

日時:11月23日 (祝日)13時集合
場所:秩父宮ラグビー場
チケット代:3千円(9月中にお振込みいただく予定)
チケットお渡し:当日13時に現地でお渡し

※当日は大混雑のため、キックオフ(14時)の1時間前集合とし、チケットをお渡しします。集合時間に間に合わない場合にはチケットをお渡し出来ない可能性があります。この場合でも代金の返却はいたしませんので、ご注意下さい。

  1. 申込先 miyumayu1123ht@ezweb.ne.jp

申込期限:8月17日(土)23時

スポーツ応援部会 大友啓生(87年 法卒)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | ラグビー早慶戦観戦企画の件 はコメントを受け付けていません

6月度 落語部会

1.月例会  2.7月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部
今月は一之輔が出演ということで前売り券は早々と売り切れ  いつもながら満席だった。出演者はゲストにレギラー2人
先ずは恒例の「若手バトル」若手といっても昭和42年生まれ52歳の落語少年立川寸志が良かった。持ち時間わずか10分ぐらい。フアンも多い。
レギラーの2人もこの日を楽しみにしているフアンが多く20~30分のトークは笑いの渦だった。そして今夜の目玉一之輔の登場である。
新著「おもしろ落語入門おかわり」は落語好きの方に好評であり、お奨めです。そしてなんと言っても落語は古典もので今夜はお馴染みの「船得」を・・・
勘当の身ながらの若旦那が船頭を志願し、二人の客を乗せ漕ぎ出す。新米の悲しさ船は石垣にへばり付き前に進まない・・・
分かり易くよかった。
  

2.7月案内
彦いち、白酒、志ら乃 そして久しぶり三遊亭兼好の登場。
若手は立川談洲さんで小学校落語教室に出演し、頑張っています。梅雨も明けた夏の夜、見逃せませんねー

 3.トピックス
① 志獅丸真打昇進披露落語会
8月5日渋谷さくらホールで開催します。
出演者は師匠の志らく、花緑、彦いち、龍志です。
稲門会から10名会場に行きます。(報告)

② 漫才、浪曲、講談、そして歌舞伎
ここのところ落語部会も落語に限らず漫才、浪曲、講談、そして歌舞伎等の関心を持つ人が多くなっています。
先月の役員会で大衆芸能部会として活動すべく検討中との報告をしました。

落語部会長  中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 6月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

読売新聞社府中工場 見学記

2019年6月27日(木)に、発行部数世界一を誇る読売新聞社の府中工場を見学しました。
参加者は14名でした。

JR南武線と京王線が交差する分倍河原駅前に新田義貞公の銅像がある広場から府中市が運営する「ちゅうばす」で9停留所、多摩川に沿って地下1階地上6階建て建築面積9,000平米の工場がありました。

玄関ホールに社員の菊池さんが出迎えてくれ2階のホールでDVDを使った工場の説明の後2班に分かれ工場内を見学しました。今日の目玉である輪転機の運転が12時からスタートしました。

印刷に使う紙は、約1トンあるロール状で、無人搬送台車が自動で輪転機に装着すると猛スピードで印刷を始めました。オフセット印刷・単色刷り・多色刷り・印刷された新聞を1部づつ数え決められた部数に束ねるカウンタースタッカー等すべて自動化され驚きの連続でした。出来上がった新聞は、工場のそばを走る中央自動車道を経由して配達地域に運ばれます。

見学終了時には 見学前にロビーで撮った全員の集合写真を 6月27日付朝刊1面に はめ込んだ下敷きを記念に戴きました。

全員タクシーで分倍河原駅に戻り、駅前の磯丸水産で「磯丸4色丼」の昼食を食べ和やかに15時頃まで懇談しました。

6月30日 工場見学部会長 張本 昌弘 記

カテゴリー: 03.工場見学部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 読売新聞社府中工場 見学記 はコメントを受け付けていません

早慶サッカー定期戦のご案内

会員の皆様

今年も早慶サッカー定期戦(早慶クラシコ)が下記内容にて開催されます。
会場の一角に当会の応援席を設けますので、ぜひご一緒に母校サッカー部を応援いたしましょう。ご家族・ご友人お揃いでのご参加をお持ちしております。

日時:7月12日(金) 14:30開場、女子キックオフ 15:30、男子キックオフ 18:30
場所:川崎等々力競技場(東急東横線武蔵小杉駅徒歩約20分、同新丸子駅徒歩約15分)

「川崎等々力競技場 アクセス」で検索ください。
https://www.frontale.co.jp/access/todoroki.html

料金:1000円(各自入り口でご購入ください)
参加:座席の確保並びにエリアの連絡のため、ご参加の方は「氏名・人数・メールアドレス」を下記宛ご連絡ください。エリアが確定次第、ご連絡いたします。

大田稲門会 幹事長 磯部伸郎  isobe@tbz.t-com.ne.jp

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 早慶サッカー定期戦のご案内 はコメントを受け付けていません

第14回「ワインの会」同好会の報告

 

令和に入り初のワインの会が、6月19日(水)18:00から何時もの港区にある「小西」で開催されました。今回はイタリアワインの3回目としてイタリア南部カンバーニア州(州都ナポリ)周辺のワインを楽しみました。参加者は総勢21名(女性6名 初参加者3名)で過去最高の人数となりました。

冒頭に安田副会長の乾杯の音頭でスタートし、その後、小西専務から「イタリア南部周辺のワインについて」の講話を何時もの明快且つ名調子のお話を頂きました。

今回は今までの倍近い7種類のワインを用意頂いたので、懇親会・自己紹介等も皆さんかなり酔いが回ったことあり、雰囲気的にも大変と盛り上がりました。
最後には恒例の集合写真を撮り散会致しました。

次回は9月にイタリアの北部周辺のワインを予定しております。
ご興味のある方は大歓迎ですので気軽にご参加ください。 以上

「ワインの会」世話人 高野 展至

カテゴリー: 20.ワインの会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 第14回「ワインの会」同好会の報告 はコメントを受け付けていません

5月度 落語部会

 1.月例会  2.6月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部

5月の第4金曜日会場の区民プラザはあの松元ヒロ効果か1週間前に完売とのこと。やはり実力と人気ある人は集客も凄い。
いつものように若手バトルは15分ずつ二席で、覚えたてのハナシを披露するほど嬉しいことはないだろう。だん子と文吾の二人 頑張って欲しい。
真打の志ら乃に馬るこも熱演だった。そして、この日の目玉の松元ヒロさんは1年ぶりの出演です。相もかわらずの1人芝居であの麻生大臣の物まねから歴代の政治家を演じ、終始笑いの渦。持ち時間30分があっという間に終わりました。

2.6月案内

ゲストは春風亭一之輔で昨年の6月に出演。あの吉原での廓バナシは良かったです。 お楽しみに・・・

 

3.トピックス

ⅰ)立川獅志丸 真打ち昇進披露落語会
 昨年6月から国立演芸場で3回公演して見事待望の真打に昇進しました。8月5日に表記落語会が渋谷のさくらホールで開催します。添付案内チラシご覧ください。
当日前の席10人分予約しました。ご希望の方お電話かメールお待ちしています。
是非とも足を運んでください。

ⅱ) もう1度 松元ヒロさんについて
 2週間まえのはがきのやり取りです。参考にご覧ください。

 

             落語部会長  中山 快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 5月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

2019年度大田稲門会総会

本年度の総会が5月25日(土)、蒲田アペアで開催されました。来賓として早稲田大学からは伊藤達哉地域担当部長にお越しいただきました。

今年度総会は二年に一度の役員改選に当たり、まず2018年度の事業報告並びに決算報告、2019年度の事業計画案並びに予算案が審議・承認された後、前金森会長体制に代わり、新たに高橋会長以下23名の役員体制が提案され満場の拍手を以て承認されました。

今年度大田稲門会は設立21周年目の活動に乗り出しますが、「明るく、楽しく、開かれた」のスローガンのもと、新規会員の拡大のみならず、既存会員の皆様やご家族にとってより親しみの持てる活動を展開していく予定です。

続く懇親会では和気藹々と各会員間の交流が進むなか、当会会員で歌手・女優でもある樫村ひろ子さんの魅惑的なシャンソンが披露され、会場がさらに一段盛り上がりを見せる中、締めの「都の西北」を参加者一同で高らかに斉唱し、盛会の内にめでたくお開きとなりました。

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 2019年度大田稲門会総会 はコメントを受け付けていません

ターキークラブ 令和初の優勝者は伊藤悦彦さん

令和になって初めての大会「第19回大会」を5月20日(月)に開催しました。
既に先日、速報で報告いたしましたが、発足当時からの会員の
伊藤悦彦さんが 1ゲーム目のリードを守って、初優勝の栄冠に輝きました。

午後3時、会場の蒲田イモンボウルに集まったのは
池神利勝さん、伊藤悦彦さん、波多ミサエさん、長久保慶子さん、
竹内 康さん、それに私高橋民夫の6人。
(お仕事などで来られなかった方々にはゴメンナサイ)
波多さんと長久保さんは今回が初めてです。イラッシャイ!!

5階の21番レーンと22番レーンに行き、そこで肩や腕などの柔軟体操。
今回は3ゲームパック(3ゲーム料金と靴代セットで990円)で、
まずはレーンとボールに慣れるための練習。
この1ゲーム目、スペアがひとつもとれなかった伊藤さんが
試合になった途端、いきなり連続スペアでスタートの大変身・・・
そのゲームをストライク2つ、スペア5つで150点(ハンデ込み197点)、
ラストのゲームに入ると少々疲れが出たのか125点(同じく172点)と
調子を落としたものの、最初の高得点を生かし合計369点で優勝しました。

2位は、竹内 康さんの357点、
以下、3位は高橋民夫、4位波多ミサエさん、5位は長久保慶子さんで、
6位は、前日トレッキング部会に参加して少々お疲れ気味の池神利勝さんでした。

初優勝の伊藤悦彦さんは懇親会で生ビールをおいしそうに飲み干し、
思えば第1回のときの並木恵美子プロ、20周年記念大会の時の中山律子プロの
教えを思い出して優勝できたと興奮しながら優勝の喜びを語りました。

いつものように良い雰囲気で笑いの絶えないひと時でした。
次回は秋に開催予定で、多くの皆さんのご参加をお待ちします。
なお写真は、総会の会場でご覧ください。
  報告  高橋民夫

カテゴリー: 15.ターキークラブ(ボウリング), 3.部会・研究会・親睦サロン | ターキークラブ 令和初の優勝者は伊藤悦彦さん はコメントを受け付けていません

速報 ボウリング部会、令和最初の優勝者は伊藤悦彦さん 81歳

大田稲門会・創立20周年記念ボウリング大会からおよそ1年、
ボウリング部会「ターキークラブ」の第19回大会が
令和元年5月20日(月)の午後3時から、6人参加のもと、
蒲田イモンボウルで開催され、手に汗握る接戦の末、
伊藤悦彦さんが優勝しました。
ターキークラブがスタートしたときからの会員ですが、
今回が初めての優勝で、懇親会でのビールをおいしそうに飲み干しました。
参加者や点数、そのときの様子などは後刻ご報告いたします。
伊藤さん  優勝!おめでとうございます!!
報告 ボウリング部会長 高橋民夫

カテゴリー: 15.ターキークラブ(ボウリング), 3.部会・研究会・親睦サロン | 速報 ボウリング部会、令和最初の優勝者は伊藤悦彦さん 81歳 はコメントを受け付けていません

早慶戦申込は本日締切です。

早慶戦申込は、本日5/18が締切です。
参加される方は、忘れずに!

スポーツ応援部会 大友

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 早慶戦申込は本日締切です。 はコメントを受け付けていません

相撲部会五月場所観戦

相撲部会では、5月15日に大相撲五月場所を観戦してきました。
緑が目に眩しいさわやかな五月は、国技館に向かう足取りも軽く感じます。 

今場所は白鵬休場で、横綱一人という寂しい状況の中、
ひときわ歓声を集めているのは新大関の貴景勝です。
4日目のこの日の注目の一番は、その貴景勝と好敵手の御嶽海の対戦。
土俵に姿が現れると二人の名前が観客から一斉に連呼され、さながら応援合戦のようでした。
取り組みは両者ともに気合いの入った力相撲となり、館内の興奮も最高潮に。
寄りきりで貴景勝に軍配は上がりましたが、膝を負傷したらしく顔をしかめる姿に、
期待と心配の入り交じった複雑な拍手が起こりました。 

新入幕の炎鵬は、小兵ながらスピードと多彩な技で面白い相撲を見せてくれています。
この日も自分より81キロも大きな大翔鵬の足を取って下手投げで勝ちました。
これからの活躍が楽しみです。

記  板倉祐子


 

カテゴリー: 17.相撲部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 相撲部会五月場所観戦 はコメントを受け付けていません

早稲田大学交響楽団EarlySummerConcert2019 のご案内

早稲田大学交響楽団から下記演奏会の開催が案内されました。

ベートーベン作曲交響曲第5番ハ短調「運命」、ワーグナー作曲歌劇「リエンツイ」序曲などのバラエティに富んだ曲目が演奏されます。

日時:6月15日(土)開場17:30 開演18:00

会場:新宿文化センター大ホール

チケット:(全席指定)S席2500円、A席2000円、B席1500円、学生A席1500円、同B席1000円

チケットの購入・問合せは早稲田大学交響楽団事務局までお願いします。

〒162–0051 新宿区西早稲田2-1-17酒井ビルB1 ℡03-3204-3585

「早稲田大学交響楽団」で検索、またはURL:https://www.wso-tokyo.jp/

カテゴリー: 5.この指とまれ | 早稲田大学交響楽団EarlySummerConcert2019 のご案内 はコメントを受け付けていません

ボウリングで身体に活気を!

新元号「令和」がスタート!
5月の薫風を感じながら身体に活気を入れませんか?
ボウリング部会のメンバーだけでなく、
大田稲門会の仲間の皆さんとともに
ボウリングで身体の活気を取り戻し
エネルギーを燃焼させましょう。
5月20日(月)の午後3時、蒲田イモンボウルの1階受付集合。
久しぶりの方のために、ボールの選び方や準備運動、
そしてゆっくりと投げ方の復習から実践へ・・・
およそ1時間半のボウリングタイムのあとは、
蒲田駅そばの日高屋で懇親交流会。
この交流会だけの参加も大歓迎です。
参加を希望される方は ta-takahashi@joqr.co.jp まで
ご連絡ください。
ボウリングおよび懇親会の総予算は約3500円です。
ボウリング部会長  高橋民夫

カテゴリー: 15.ターキークラブ(ボウリング), 3.部会・研究会・親睦サロン | ボウリングで身体に活気を! はコメントを受け付けていません

早慶戦応援のご案内

大田稲門会の「ワセキチ」のみなさん!
お待ちかねの早慶戦のご案内です。
応援席で、応援曲に合わせて声援を送り、みんなで肩を組んで紺碧の空を歌いましょう!
そして、早慶讃歌、都の西北、早稲田の栄光を歌える幸せを噛み締めましょう!
大学野球界随一のイケメン加藤主将、愛すべき小藤副将を応援しましょう!

日時:6月2日(日曜日)11時
場所:神宮球場 一塁側内野応援席入口
費用:1,000円(チケット代、応援グッズ代)
申込:以下のアドレスに参加の連絡下さい。
miyumayu 1123ht@ezweb.ne.jp
申込期限:5月18日(土)23時
ご注意:応援部の指示に従っていただきます。飲酒禁止です。エール交換、7回の校歌斉唱時には、起立脱帽が必要です。

大田稲門会 スポーツ応援部会
大友啓生(87年 法学部)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 早慶戦応援のご案内 はコメントを受け付けていません

4月度 落語部会

1.月例会  2.次回5月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部
4月27日いよいよゴールデンウイークが始まりました。
今年は平成から令和にが変わりなんと10連休となります。我々、現役リタイヤー組は毎日が休日のようなものですが更に娯楽・スポーツ等の趣味に興じて欲しいものです。
第4金曜日は恒例の下丸子らくご倶楽部の開催でした。
今回は元レギラーでお馴染みの花緑師匠でお得意の古典落語「蜘蛛駕籠」を。江戸時代は駕籠には市中の町駕籠と道中駕籠があり駕籠かきの不良者が雲助で居場所が定まらない「流山雲」とか「蜘蛛」のようだといわれたそうです。
大いに楽しまれた事と思います。

2.5月案内
待望の松元ひろさんです。
前回(1年前)終わって受付で帰り際に談志師匠の話題でしばし立ち話を。その後、手紙のやり取りしています。今回も得意の「憲法くん」が楽しみです。

  1. トピックス
    志獅丸 真打披露

    4月9日渋谷のさくらホールで志らく師匠との二人会を開催し満席の会場でそれぞれ2演目を披露しました。素晴らしい2時間でした。(報告)

               落語部会長  中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 4月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

「第19回大森ジャズフェスティバル」開催のご案内

皆様には日頃から大田稲門会の活動にご支援を賜り感謝申し上げます。
さて、本年も恒例の「早慶明3大学対抗・大森ジャズフェスティバル」が「母の日」の5月12日(日)に開催されます。

ご存知の通り本フェスティバルのチケット売り上げは大田稲門会の活動資金として寄与しており、皆様に一枚でも多くチケットを購入頂きたくご協力をお願い致します。

尚、何かとご多用の折とは存じますが、ご家族、ご友人をお誘いの上、ご来場を賜り、全国大学ビッグバンドの最高峰「早慶明3大学」の夢の競演をお楽しみください。

_                       大田稲門会会長 金森捷三郎

  • 開催日時:2019年5月12日(日) 15時15分開場、16時開演
  • 開催場所:大森ベルポートアトリウム(ベルポート一階フリースペース)
  • 入場料 :2,500円(当日券3,000円)
  • チケット購入お申込み:

チケット購入ご希望の方は、5月10日(金)までに大田稲門会ジャズフェスティバル実行委員(佐藤裕彦、束田龍一、薄根義信)を始め、大田稲門会幹事宛にメールでお申し込みください。

後日ご連絡の上、チケットと代金の引き換えをさせて戴きます。

ジャズフェスティバル公式ホームページ」から直接購入も可能ですが、大田稲門会の地域貢献度把握のため、下記実行役員を通じて購入戴ければ幸いです。

佐藤裕彦:メール:hirohikosato310@msn.com

束田龍一:メール:ryu-tsukada@ozzio.jp

薄根義信:メール:yoppy10gates@yahoo.co.jp

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 「第19回大森ジャズフェスティバル」開催のご案内 はコメントを受け付けていません

3月度 落語部会

1.月例会 2.次回4月案内 3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部
3月の4週に入り、いよいよ桜の季節です。恒例のガス橋周辺の21世紀・桜祭りは31日(日)開催します。区民プラザでも楽しいイベントが行われます。
さて、今月の落語ですが久しぶりに常連の4人の真打が勢ぞろいのはずでしたが都合で志ら乃さんがパス。代わって談慶さんが初登場。
平成3年談志に入門し17年に真打。25年「大事なことはすべて立川談志(師匠)に教わった」を出版し、更に先月(2月)は「老後は非マジメのすすめ」を。人生後半の落語的生き方は読みごたえがあります。
落語も中入り後「幽女買い」でとりは彦一の「ちりとてちん」でした。
  

 2.4月案内
あの花緑、1年ぶりの出演です。
益々円熟 ここ下丸子は古巣といってよいでしょう。
ぜひとも聞きたいですね。

 

3.トピックス

1.立川志獅丸さん 念願の真打披露二人会
4月9日(火)渋谷区文化総合センター、大和田さくらホールで志らく師匠と報道陣を呼んでの落語会。ぜひとも稲門会推挙の落語家が晴れて真打に・・
いいですねー今後ともご贔屓よろしくお願いします。

2.立川志ら門 二つ目に昇進
先月、桂文枝さん司会のTV番組「新婚さんいらっしゃい」に出演しました。
今月初めに久が原の行きつけのカフェで生出演し好評でした。
折を見て下丸子でも開催したと思います。
   落語部会長 中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 3月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

地引網のご案内(鎌倉稲門会主催)

3月16日の役員会にて、5月3日鎌倉稲門会主催の地引網の案内が紹介されました。
詳細は下記の通りです。

申し込み・お問い合わせは、下記の三幣幹事までお願いします。
メール:sanwsd8shaka@gmail.com
携 帯:090-4612-7113

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 地引網のご案内(鎌倉稲門会主催) はコメントを受け付けていません

春季代議員会ご報告

平成31年(2019)3月9日(土)16時より大隈講堂で行われた
春季代議委員会に出席いたしました。

その時に配布された資料と案内を、このページ上方の
「アーカイブ」タグ内の「20.校友会」よりご覧ください。
写真は大隈講堂の代議員会の様子です。

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 春季代議員会ご報告 はコメントを受け付けていません

2月度 落語部会

1.月例会  2.次回3月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部
寒い2月地域密着型の、ここ下丸子落語会は今回も満席でした。
昨年はゲストとして出演した橘家文蔵の円熟さが良かった。演目はお馴染の「笠碁」今月の菊之丞は「天狗裁き] うたた寝に見た夢の話を聞かせろと迫る女房。見てないと亭主は断り、夫婦喧嘩、流石に話術は凄かった。いつも一流のゲストの出演で館内は盛り上がります。嬉しい事です。
   

2.3月案内

3月はレギラー4名の競演です。
油の乗り切った真打同志の戦いは??

 

3.トピックス

1.真打を手中にした立川志獅丸さん
 昨年秋に国立演芸場で三回実施し、見事 クリヤーしいよいよマスコミを呼び4月9日渋谷のさくらホールで志らく師匠と二人会を開催します。ご希望の方は添付のプレイガイドで前売り券をお求めください。なお、四月以降、新荘園で志獅丸さんの祝賀会を企画します。

2.立川志ら門
いよいよ二つ目昇進となりこれからは武者修行です。
早速、地元、鵜の木のカフェで三月一日に開催します。

             落語部会長  中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 2月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

20周年記念事業に参加「パソコン部会」

本年2月9日(土)に、東急REIホテル(大森)で開催された。
この日に合わせ、当部会として参加することとした。

昨年の会合において、「20周年記念号」を作成することを決めた。
投稿頂くに当たって、設立部会長である中川幹雄氏には「設立時からの変遷」を

お願いした。
部会員の方々には「私とパソコン」にて、それぞれの思いを書いて頂くこととした。

その結果、10名の方から投稿頂いた。
集まった原稿を冊子にまとめた。(A4版・16頁)

そして、記念大会当日に、50部用意した。
幸いなことに、全て参加者にお持ち帰り頂いた。(写真は冊子の 1ページ目)

ホッと、するとともに、こんな参加の仕方も、ありだと思った。

パソコン部会長 日野義久

カテゴリー: 05.パソコン部会, 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 20周年記念事業に参加「パソコン部会」 はコメントを受け付けていません

1月度 落語部会

1.月例会  2.次回2月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部 (月例会)

新年おめでとうございます。
おっと、もう2月ですね早いものです。この間、稲門会の行事として駅伝、七福神巡りそして2月には20周年行事に新年会等 目白押し。
そして第4金曜日は待望の落語でした。1年ぶりの文蔵の試し酒もお楽しみいただけたかと思います。
   

2.2月案内

1昨年11月に出演。久しぶりに古今亭菊之承です。
数々の賞を取り古典落語のファンにはその話術はたまりません。
この日が待ち遠しいことでしょう・

3.トピックス

イ)プラザ寄席
お正月恒例の人気イベントで5日は市馬・一の輔・さん喬・三三 6日は花緑・喬太郎・志らく・談笑 と豪華メンバーで2日間とも大ホールは満席でした。なにしろ舞台の左のメクリの後ろに顔を出すやすかさず待ってましたと大きな拍手。特に市馬師匠の相撲甚句は秀逸でした。

ロ)立川志獅丸 真打昇進へ
昨年6月、9月そして12月と3回国立演芸場で公演。
その都度、師匠の志らくの厳しい査定があり最後の12月に見事真打が確定しました。
長い間応援してくださいまして感謝です。真打昇進の条件のひとつに客席を満席にすることがあり、お陰様で三回とも300席すべて埋まりました。
稲門会の方々も足を運んで下さいました。重ねて感謝します。
なお真打昇進のお披露目は4月9日19時より渋谷のサクラホールで志らく師匠との「二人会」が確定しました。2月に入ってチケットピアで販売します。13500円です。  

ハ)立川志ら門 二つ目昇進
昨年12月に志らく師匠のおめがねが通り、見事二つ目になりました。これから真打に向けて活動します。落語部会としても手造りの寄席を大田区内で企画したいと思います。ご支援よろしくお願いします。
なお、1月27日新婚さんいらっしゃいのTV番組に出演。好評でした。

      部会長 中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 1月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」新春江の島撮影会

1月18日カメラ部会写楽は江の島にて今年初の撮影会を開催しました。
富士山こそ隠れて見る事はできませんでしたが暖かい一日で江の島散歩を楽しみました。

続きを読む

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」新春江の島撮影会 はコメントを受け付けていません

「稀勢の里引退の日」相撲部会初場所観戦

相撲部会では1月16日、国技館で初場所を8人で観戦してきました。
去就を注目されていた横綱稀勢の里が、奇しくもこの日の朝に引退を表明し、 その姿を見たいと願っていた観客は、ため息をつくばかりでした。
次世代を託された、先場所優勝者の新関脇貴景勝と小結御嶽海の取り組みがこの日のハイライト。 両者とも力が入る中、落ち着いた相撲で今場所安定している御嶽海が寄り切って4勝目を挙げました。
大関も不調の今場所は、この二人を筆頭に若手の台頭が目立ち、新しい時代の到来に期待が高まります。
取り組み終了後には、会場外に置いてある、横綱の大写真の前で記念撮影となり、
稀勢の里と共に一枚に収まりました。
記  板倉祐子

カテゴリー: 17.相撲部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 「稀勢の里引退の日」相撲部会初場所観戦 はコメントを受け付けていません

2月10日東京羽田ヴィッキーズ試合観戦のご案内

大田稲門会では創立20周年記念事業の一つとして女子プロバスケットボールチーム
「東京羽田ヴィッキーズ」の試合 (対豊田紡織戦)観戦会を企画しましたのでご案内いたします。 ヴィッキーズには早稲田大学OGで当会会員でもある丹羽裕美・本橋菜子両選手が所属し、 本橋選手は昨年のワールドカップ日本代表に初選出されるや全試合スタメン出場を果たし ポイントゲッターに躍り出て、2020年東京オリンピック出場が確実視されています。 大勢の大田稲門会員およびご家族のご来場をお待ちいたします。

続きを読む

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 2月10日東京羽田ヴィッキーズ試合観戦のご案内 はコメントを受け付けていません

♪大田稲門会20周年記念「カラオケチャンピオン大会」♪

☆上位三賞を女性が独占☆

12月25日、クリスマスの日。年末恒例のカラオケチャンピオン大会を開催。今回は大田稲門会創立20周年とカラオケ部会発足10周年の二つのお祝いを記念して、カラオケ部会だけでなく、大田稲門会会員の皆様にも広く声をかけて、大田稲門会の「カラオケチャンピオン大会」として開催しました。24名が参加。皆さん一人一人がマイク片手に、一曲づつこの1年間の自慢曲を発表しました。

続きを読む

カテゴリー: 13.カラオケ部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | ♪大田稲門会20周年記念「カラオケチャンピオン大会」♪ はコメントを受け付けていません

創立20周年記念式典(兼 新年会)開催のお知らせ

大田稲門会は1993年3月に結成され、2019年3月に創立20周年を迎えます。
このため今年度は「創立20周年記念式典(兼新年会)」として、会員のみならず日ごろお世話になっている他区稲門会の皆様、大田区在住の校友の方々、また日頃から会の活動に参加・ご協力をいただいているご友人の方々などに幅広くご案内を差し上げ、賑やかに記念式典(兼新年会)を開催したいと考えております。
先輩方の足跡を振り返り、そして明日のために会員・校友・友人の方々との懇親を深める集いとして、是非ご参加いただきますよう下記の通りご案内申し上げます。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事, 2.周年記念行事 | 創立20周年記念式典(兼 新年会)開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

「新春七福神めぐり」のご案内

今年も恒例の大田稲門会「新春七福神めぐり」をご案内する師走を迎えました。

今回は、前回同様大田区を離れ新宿区神楽坂を起点とし、歌舞伎町稲荷鬼王神社を経て新宿御苑前霞関山太宗寺までの「新宿山ノ手七福神めぐり」を企画致しました。

当七福神めぐりは、ほぼ平坦な道のりのコースとなっており、お子さんからお年寄りまで誰もが安心して参詣出来る約2時間半に亘るコースとなっております。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 「新春七福神めぐり」のご案内 はコメントを受け付けていません

11月度 落語部会

このギャラリーには4枚の写真が含まれています。

1.月例会  2.次回一月案内  3.トピックス 1.月例会:下丸子らくご倶楽部 … 続きを読む

その他のギャラリー | 11月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

大田稲門会ラグビー早慶戦観戦

このギャラリーには4枚の写真が含まれています。

毎年11月23日は、ラグビー早慶戦が行われる日です。今年も、大田稲門会のアカクロ … 続きを読む

その他のギャラリー | 大田稲門会ラグビー早慶戦観戦 はコメントを受け付けていません

創立20周年記念 “ワセダの聖地”佐賀訪問!! (遺跡・史跡ウォーキング部会、温泉・旅行部会)

早大OB・OG多しといえど大隈重信侯の生家の来訪者数はいかほどか?
当会の創立20周年記念行事の一環として11月6~8日で佐賀を訪れました。古代のロマン漂う吉野ヶ里歴史公園、往時を偲ぶ肥前名護屋城跡や唐津城、日本三大稲荷のひとつ祐徳稲荷神社、そして美肌の湯として名高い嬉野温泉等々と名所ぞろいでしたが、特筆すべきは大隈重信記念館でした。

続きを読む

カテゴリー: 01.遺跡・史跡・ウォーキング部会, 10.温泉・旅行部会, 2.周年記念行事 | 創立20周年記念 “ワセダの聖地”佐賀訪問!! (遺跡・史跡ウォーキング部会、温泉・旅行部会) はコメントを受け付けていません

校友会ゴルフで大田稲門会が6位入賞!

11月1日に第10回目の校友会ゴルフが埼玉県の久邇カントリークラブで開催されました。参加者は約200名で大田稲門会からは鈴木修、荻原、樫村、土田の4名が参加しました。当日は快晴の下、名コース完全貸し切り、全ホール同時スタート(ショットガン)で競技が始まりました。
その結果、大田は6位に入賞、優勝チーム公認会計士稲門会の上位3名のネット合計(222.6)に対し、1.6ストロークの僅差でした。個人では鈴木さんが15位と健闘、団体6位の原動力となりました。
前回(8名参加)の4位、5位入賞には及びませんでしたが、過去の優勝以来「校友会では常に上位の大田稲門会」と言う印象を植え付けたと思います。  土田(記)

カテゴリー: 07.ボギークラブ(ゴルフ), 3.部会・研究会・親睦サロン | 校友会ゴルフで大田稲門会が6位入賞! はコメントを受け付けていません

稲門祭「紺碧の空」のもと完売御礼!!

雨に降られた昨年とは一転、今年の稲門祭は紺碧の空、朝から快晴で暑いくらいの陽気でした。「ニーハオ」の羽根付き餃子や「大谷政吉商店」の佃煮も稲門祭名物として定着し、毎年お買い求めくださるお客様も増えてきたのはありがたいことです。
当会の現役学生との交流イベントに参加された学生さんも販売の応援にきてくださり現場の意気も上がります。そしてお買上げの商品をすぐに召し上がっていただくため、今年はテント横にテーブルとイスを設けました。こちらでご家族や旧友同士がアツアツの餃子を食べながら談笑する姿は秋の好日にふさわしいほのぼのとした光景でした。おかげさまで多くのお客様がお越しくださり、用意した商品が完売したことはスタッフ一同の苦労が報われた思いです。
高田馬場のスナックでの打上げは学生さんとともに大いに盛り上がり、世代を超えて脈々と伝わるワセダのDNAを実感することができた一日でした。

   

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 稲門祭「紺碧の空」のもと完売御礼!! はコメントを受け付けていません

20周年記念 BBQ大会を開催

    

10月28日快晴の下、奥多摩川井キャンプ場でトレッキング部会主催のBBQが盛大に行われ、金森会長他34名の大人数が参加しました。
会長挨拶、能見さんの乾杯の後、名物となったダッジオーブン料理が次々と出され参加者全員が舌鼓を打ちました。
盛り上がる中、福引が行われ、3等までがクジによる抽選、2等からは部会長とのジャンケンで決定、1等(1本)を見事獲得したのは日野さんの奥様でした。
最後に全員で校歌を斉唱、安田さんのエールでお開きとなりました。
トレッキング部会   土田真也 土生修二

カテゴリー: 14.トレッキング部会, 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 20周年記念 BBQ大会を開催 はコメントを受け付けていません

第三小学校 落語教室

    
9月は下丸子区民プラザで21日が稲門寄席、28日が花緑出演の定例のらくご倶楽部と大忙しでした。お陰様で両寄席共に大入りでホットしました。
さて、今月5日は母校の東調布第3小学校の落語教室で創立90年を記念してPTAからもそれなりに資金援助があり盛況に行われました。
出演者は卒業生の立川談志の孫弟子志ら門と談洲の二人。1~3年と4~6年、各40分。小話と演技指導にも多くの応募があり子供たちに益々落語に興味をもってもらえました。
来年も是非にもとの要請があり嬉しい限りです。   落語部会長 中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 第三小学校 落語教室 はコメントを受け付けていません

稲門祭の翌週は秋のバーベキュー大会へどうぞ!

大田稲門会設立20周年を記念して、紅葉の始まる多摩川上流でBBQ大会を行います。トレッキング部会主催ですが、広く大田稲門会員の皆様のご参加を募集します。

日時:10月28日(日)11:30~15:30

場所:奥多摩川井キャンプ場(JR青梅線川井駅徒歩10分)

会費:大人3000円、中高生1000円、小学生以下無料

申し込み方法、お問い合わせは添付をご参照下さい。屋根付きの会場ですので天気の心配はいりません。ご家族、ご友人を含めた大勢の方のご参加をお待ちしています。20周年記念BBQ案内2

カテゴリー: 14.トレッキング部会, 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 稲門祭の翌週は秋のバーベキュー大会へどうぞ! はコメントを受け付けていません

稲門祭にお越しください!! 餃子や佃煮を販売します!!

今年も稲門祭が下記のとおり開催されます。大田稲門会の模擬店では地元名物の餃子や佃煮等を販売します。
蒲田の「你好(ニーハオ)」は羽根付き餃子の元祖として広く知られ、本場の肉まんや唐揚げも好評です。また、羽田名産の「大谷の佃煮」は10年連続でモンドセレクション金賞を受賞し、両店とも多くのメディアで紹介され根強い人気を誇ります。
稲門祭にお出かけの際は、ぜひ私どもの模擬店にもお立ち寄りください。美味しい食品をそろえて皆様のお越しをお待ち申し上げております。

<模擬店スタッフ募集中>
模擬店販売にご協力いただける方を募集しています。大田稲門会、一丸となっての取組みに皆様のお力をお貸しください。ご賛同いただける方は店長の薄根までご連絡くださいますよう、よろしくお願いいたします。

<2018稲門祭・出店時間>
日時: 2018年10月21日(日) 10:30 ~ 15:30
会場: 大隈庭園内 大田稲門会模擬店
大田稲門会模擬店店長 薄根義信
yoppy10gates@yahoo.co.jp

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 稲門祭にお越しください!! 餃子や佃煮を販売します!! はコメントを受け付けていません

秋の早慶戦応援の案内

秋の早慶戦応援のご案内です。

申込や照会は以下のメールでお願いします。

miyumayu1123ht@ezweb.ne.jp

⑴日時 2018年10月28日(日)11時(厳守願います)
⑵場所 神宮球場 1塁側内野応援席入口
⑶費用 1000円(チケット代、応援グッズ)
⑷注意事項
①応援部の指示に従って下さい。
②エール交換、及び7回攻撃の
校歌斉唱時には起立脱帽。
③飲酒できません。

⑸申込期限
2018年10月13日(土曜日)

よろしくお願いします。

大友啓生(87年 法学部卒)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 秋の早慶戦応援の案内 はコメントを受け付けていません

大田稲門会20周年記念 「カラオケチャンピオン大会」のお知らせ

大田稲門会創立20周年記念行事の一環として、
下記により「大田稲門会カラオケチャンピオン大会」を開催いたします。
カラオケ部会の会員(含む準会員)だけでなく、広く大田稲門会会員の皆さんにもご参加いただき、大田稲門会のカラオケチャンピオンを決定したいと思っております。
皆さんのご参加をお待ちしております。

1.開催日時:平成30年12月25日(第四火曜日 クリスマス)
_      午後6時~9時

2.開催会場:カラオケの店「ザ・環八」
_      大田区千鳥3-10-7  ℡03-3759-2304

3.会費: 3,500円(飲食代一切込み)

4.審査・表彰: カラオケマシン審査機能による採点の得点順に
_        “優勝”“準優勝”“第三位”及び“特別賞”の各賞を決定し、
_        トロフィーを贈呈します。
_  この他、惜しくも入賞を逃した方全員に「カラオケ挑戦敢闘賞」を
_  記念品としてお持ち帰りいただきます。

5.募集人員:30名

6.参加申込
_(1)申込期限: 2018年12月1日(土)迄にお申し込みください。
但し先着30名で締め切ります。
_(2)申 込 先  : 次のカラオケ部会長元村勝嘉宛に
_         メール・電話にてご連絡をお願いします。
_         Tel/Fax  03-3755-0329
_         携帯    090-7243-9933
_         E-mail: motomura_katsuyoshi@yahoo.co.jp

大田稲門会カラオケ部会 (部会長:元村勝嘉  副部会長:高橋秀知)

カテゴリー: 13.カラオケ部会, 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 大田稲門会20周年記念 「カラオケチャンピオン大会」のお知らせ はコメントを受け付けていません

稲門寄席 開催(報告)

昨日(21日)20周年記念行事「稲門寄席」を下丸子区民プラザで開催しました。生憎の雨模様でしたが当初の予想の倍近くの140名の方々がお見えになりました。嬉しいことです。出演された方々へもそれなりに出演料をお支払できて皆さん喜んで下さいました。

18時45分開催で前半は落語・講談 中入りを挟んで浪曲を2席、広沢虎造の次男で元TBSのアナ山田二郎さんの浪曲に関するトークを交え予定どうりほぼ2時間の公演は終わりました。

今回は稲門会の会員に加え、近隣の方々も多く参加して下さり、皆さん楽しんでくださいました。地域社会との連携は望外の喜びでもあります。
参加の方々そしてスタッフのみなさん、ご協力有難うございました。
(写真撮影 写真部・小泉さんほか)
_               9月22日  落語部会長  中山 快晴
            
 

カテゴリー: 08.落語部会, 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 稲門寄席 開催(報告) はコメントを受け付けていません

9月場所観戦会

相撲部会では、9月12日国技館で9月場所を観戦してきました。

今場所の焦点は、関脇御嶽海の大関取りと、横綱稀勢の里の復活なるかです。

御嶽海は、関脇逸ノ城を押し出し、力強さを強烈に印象づけました。

稀勢の里の対戦相手は、207キロの巨漢魁聖。

場内一斉に稀勢の里コールが響く中、がっぷり組みながらの力相撲は横綱の押し出しで勝負が決まりました。

人気の遠藤、栃ノ心の勝ち星、そして御嶽海と稀勢の里の力闘に、爽快な気分を味わいつつ、相撲の楽しさを満喫した1日になりました。

取り組み終了後外に出るとすっかり秋の空気になっていて、懇親会でのチャンコ鍋も一層美味しく感じました。

次回は初場所です。

さらなる充実した取り組みに期待したいと思います。

記  板倉祐子

    

カテゴリー: 17.相撲部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 9月場所観戦会 はコメントを受け付けていません

納涼祭2018

9月1日、恒例の「納涼祭2018」が蒲田駅西口近くの「日本海庄や」で開催されました。 今回は大田稲門会創立20周年記念の一環行事のため、当初、地元の蒲田東急プラザ屋上ビヤガーデンで、オープンエアーを楽しむ企画でしたが、無情にも、天気予報は夕方から雨。 急遽、会場を「日本海庄や」に変更。 それでも定刻の18時には、50名の会員、ゲストさんが会場に集結。広い会場も、流石に鮨詰め状態。 乾杯の後、クイズ、大抽選会へと進み、21時の閉会まで会場は異常なまでの熱気と興奮に包まれていました。 ご参加の皆様、ありがとうございました。次は、10月21日の「稲門祭」の会場でお会いしましょう!

納涼祭2018  実行委員会   小原勝美

カテゴリー: 2.周年記念行事 | 納涼祭2018 はコメントを受け付けていません

8月度落語部会

1.月例会2.9月案内3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部
暑い8月、台風の襲来とか天候不安の中、第三金曜日24日開催。
客席は予想どうり満席。今、人気の落語家、″志らく“の出演です。
まくらにコメンテーターとしてTV出演のハナシ。司会者がいきなり投げる質問に台本無しで答えなければならない。なぜか遣り甲斐があるとのこと。この日の演目は「短命」志らしく良いハナシだった。
   

2.9月案内
花緑の登場です。
ここ下丸子で平成11年にレギラーとして志らくと共に出演し、フアンも多い。
中入りのとき前売り券売り場は長蛇の列だった。
平成11年から23年まで12年間レギラーとして出演した。
どんな話しをするか・・・楽しみである。

 

3、トピックス
①稲門寄席開催

既報済9月21日開催です。今のところ出演料に見合う60枚以上前売り券が販売できてホットしました。有難い事です。更なる拡販に向けて大田区にお住いの方も出演しますので地域の方々にもお願いしたいと思います。
②志獅丸真打挑戦
6月に次いで2回目は9月12日(水)です。既にチケットは完売で稲門会での割り当て枚数はクリヤーしました。
皆様のご協力感謝です。        なかやまかいせい

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 8月度落語部会 はコメントを受け付けていません

落語部会 20周年行事「稲門寄席」のお知らせ

表記の開催も丁度1か月先となりました。
おかげさまで今のところ60名を超える方々から参加して頂けます。
有難い事です。
来週末の納涼祭で開催の説明をして更に多くの方の来場をお願いします。
参考にパンフレットを掲載します。クリックして拡大してごらんください。
お時間あれば参加お待ちしています。

前売券の振込先は
振込先名義 三浦春樹(ミウラハルキ)
郵貯銀行 店名008
記号10050 普通預金 21265241
振込手数料無料です。
_            8月21日 落語部会長 中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 落語部会 20周年行事「稲門寄席」のお知らせ はコメントを受け付けていません

ラグビー早慶戦、早明戦は、8月12日までに申し込み下さい。

ラグビー早慶戦及び早明戦の申込締切日について、7月21日の投稿では、8月25日とご案内しましたが、諸事情により、8月12日(日)23時に変更します。

申込は、
miyumayu1123ht@ezweb.ne.jp
までお願いします。

スポーツ応援部会 大友啓生

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | ラグビー早慶戦、早明戦は、8月12日までに申し込み下さい。 はコメントを受け付けていません

7月度落語部会

 1.月例会  2.8月案内  3.トピックス 

1.下丸子らくご倶楽部
とにかく暑い。夕方区民プラザに来るホットとする。これからの楽しいひと時に期待してか満席の客も期待に胸が躍る。
いつもの若手2人の落語バトル僅か10数分の出演。二人共物怖じせず個性を発揮して確かに新鮮だ。いつの日か真打へ。道のりは長い。頑張れ!
ゲストは「ロケット団」だ。全国の落語会で引っ張りだことか・・二人の話芸は絶品だ。今日の元を取ったようなものだ。満足しました。
落語は彦いちに白酒 流石に油の乗った真打だ。
  

2.8月案内
志らくの登場です。ここ下丸子でレギラーとして 21年間出演した。1年ぶりで嬉しい。ここのところコメンテータとしてTVに出演。話題に事欠かない。真打目指す 志獅丸の師匠でもある。どんな話しをするか・・・楽しみである。

3、トピックス
① 稲門寄席 開催
大田稲門会 20周年記念行事として9月21日、ここ下丸子で開催することに決定しました。前売券1000円で現時点で60名参加。さらに部会員の参加を期待します。
追って三浦副部会長から連絡します。

② 立川志獅丸 真打挑戦へ
6月に国立演芸場出演 定員300名満席だった。志らくの辛口批評にめげず次回は9月12日です。我々が育てた落語家。なんとしても真打ちになって欲しいです。
チケットあります。小生宛ご連絡下さい(090-4549-6291 午前中 中山あて)

                                                                     なかやま かいせい

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 7月度落語部会 はコメントを受け付けていません

ラグビー早慶戦 早明戦 観戦者募集の件

続きを読む

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | ラグビー早慶戦 早明戦 観戦者募集の件 はコメントを受け付けていません

納涼祭 2018 のご案内

お待たせ致しました!今年も納涼祭の季節がやってきました。今回は、「大田稲門会20周年記念イベント」の一環として、場所を地元の蒲田に移し、しかも 週末土曜日の夜の開催と致しました。ビュッフェ形式の「飲み、食べ放題 各2種」ですので「夏休み最後の思い出づくり」に ご家族お揃いでご参加下さい。

開催日時:2018年9月1日(土) 18:00~20:00

場所:東急プラザ蒲田屋上「カリビアンビアガーデン」(東急「蒲田駅」ビル屋上

参加費:成人男女 3,900円、中高生 2,400円、小学生 1,000円

*その他「詳細」及び「お申込み方法」は、7月下旬配信予定の皆さま宛て「メール」を

ご覧ください。                     納涼祭 201実行委員会

 

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 納涼祭 2018 のご案内 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」作品展のご案内

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」作品展のご案内 はコメントを受け付けていません

わかば句会 5月句会の報告

5月14日(月)定例句会(第153回)を行いました。
皆さんの一句です。

整列し薫風送る苗の群れ       張本昌弘
バーベキュー蠅を見張の爺と婆    金谷 昭
キャンパスに部員募集の風薫る    塩浜裕夫
欲なんぞ無いという嘘風薫る     小椋香織
住むような気持で探す墓苑初夏    藤原恋水
サングラスかけて自分と別れけり   伊藤彌生
アップルパイ五等分して子供の日   服部輝雄
薫風にジーパン穿けば若返り     金森捷三郎
艶々と色気輝く柿若葉        磯部伸郎
安普請愚妻と住めば夏座敷      菊池 哲
我家にも小振りながらの夏兆し    小原勝美
太平洋一望蒼天風薫る        前野美枝
新調のリュックとズック風薫る    中村朋子
未来へも過去へも扉青葉木菟     久光野梨子
ひとりごと返事は蠅の羽音のみ    宗 寿美子
廃線の高き鉄橋谷若葉        島田雅雄

 

引き続きまして、6月11日(月)第154回定例句会の
皆さんの一句

天瓜粉その香と場面懐かしむ     金谷 昭
幼な子は天使の香り天花粉      塩浜裕夫
三鷹にも三年住みぬ桜桃忌      西  聰
嬰(やや)の手を産着に通し天花粉   藤原恋水
梅雨の晴れ間満艦飾の団地群     伊藤彌生
紫陽花や雨に打たれてあらばこそ   金森捷三郎
梅雨晴れに乙女の匂い朝ぼらけ    菊池 哲
梅雨晴れて訳も用事も無く散歩    小原勝美
天花粉子宝なりと良く言ひし     前野美枝
更衣父の形見のたたみ皺       島田雅雄

7月は、14周年の記念句会です。
日時=7月28日(土)12:00~
場所=「銀座アスター」蒲田賓館(03-3733-8575)
兼題=「海の日」「20周年祝句」+雑詠=3句

なお、9月には第14号若葉句集(20周年記念号)を
発行予定です。
島田 記

カテゴリー: 06.俳句部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | わかば句会 5月句会の報告 はコメントを受け付けていません

サッカー早慶戦 大田稲門会応援席ご案内

大田稲門会会員の皆様 サッカーワールドカップで盛り上がっておりますが、この雰囲気 … 続きを読む

その他のギャラリー | サッカー早慶戦 大田稲門会応援席ご案内 はコメントを受け付けていません

大田稲門会20周年記念ゴルフ大会のお知らせ

大田稲門会20周年記念ゴルフ大会を開催しますので参加希望者は申込み願いします。
1.実施日時:2018年10月3日(水)8:30現地集合
2.開催場所:立野クラシックゴルフ倶楽部
〒290-0242千葉県市原市中高根1166☎0436-95-1111(代)
3.費用:約19,000円
(グリーンフィー、キャディーフィー、諸掛、カート料、昼食及びパーティ料理等)
4.競技方式:18ホールベストボールスクランブル方式によるチーム戦
5.参加資格及び募集人員:大田稲門会会員40名
6.参加申込:2018年9月2日(日)但し先着40名で締め切ります。
ボギークラブ世話人代表 束田龍一へメール、電話で連絡をお願いします。
束田メールアドレス:ryu-tsukada@ozzio.jp
携帯電話:090-4526-5289
7.その他:
(1)チーム編成のため、オフィシャルハンデあるいは最近のスコアを申請願います。
(2)ゴルフ場入場時は上着着用、プレー中は着帽でお願いします。
以上

カテゴリー: 07.ボギークラブ(ゴルフ), 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 大田稲門会20周年記念ゴルフ大会のお知らせ はコメントを受け付けていません

6月度 落語部会

1.月例会  2.6月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部

梅雨の最中、会場の区民プラザは一之輔 効果か1週間前に完売とのこと。やはり実力ある人は集客も凄い。
いつものように若手バトルは15分ずつ二席で覚えたてのハナシを披露するほど嬉しいことはないだろう。頑張って欲しい。
先月の若手バトルで二つ目の桂竹千代が話した反対俥(はんたいくるま)で乗り手に構わず人力車を突っぱしたり、傾けたりしつつ引っ張る。思わず乗っている気分になる。彦いちらしく熱演だった。
ゲスト一之輔は吉原に遊びに行った若旦那階下に居る老父とのハナシが面白かった。古典落語「干物箱」も良かった。
そして志ら乃はあの「粗忽長屋」だ。行き倒れの死骸を運ぶとき抱かれているのは確かに俺だけれど抱いている俺は誰だろう・・・
―このくだりはあの談志が巧かったなー
   

2.7月案内

ゲストはロケット団。昨年の6月に出演。サリーマンだった2人は同じ劇団に所属していて漫才に取組み寄席を中心に活動し数々の賞を受賞。今や漫才界の若手筆頭コンビだ。
 

3.トピックス

1.真打ち 挑戦 立川獅子丸

6月13日会場の国立演芸場は300名満席だった。演目は「権助提灯」「粗忽長屋」「居残り佐平次」の三席で終わって師匠志らくの講評はかなり辛口だった。次回は9月13日です。 午後19時からです。是非とも足を運んでください。

2.大田稲門会 20周年記念「稲門寄席」開催

先月お知らせしました。より具体的になってきました。9月21日(金)区民プラザ地下小ホールで18時開場、入場料は1,000円を確定しました。
出演者は母校落語研究会出身の都家西北さん(杉並稲門会)とあの廣澤虎造の次男の元TBSアナの山田二郎さん(文学部卒)を軸に女性講談のアトピーみちるさんに虎造節優勝者の広沢虎春さんんです。 奮ってご参加お待ちしています。

               なかやま かいせい

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 6月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

さわやか律子さんをお迎えして大盛り上がり

大田稲門会創立20周年記念ボウリング大会が6月23日(土)、田町の
東京ポートボウルで開催され、11人が熱戦を繰り広げ、大会を見学してから
懇親会に参加した3人を含めた14人が大いに盛り上がりました。

さすがに高齢者(失礼)の集まり!
午前9時45分、田町駅集合も9時30分ごろから集まり始め、
歩いて約10分の会場に着いた時には、中山律子さんも既に到着されていました。
その姿に気が付いた参加者は、まるで若者のように中山さんを取り囲み
歓声を上げたり、握手をしたりで大はしゃぎ・・・。

やがて靴を履き、ボウルを選んで名前の書いてあるレーンの椅子にそれぞれ着席、
館内放送が「練習ボウルを始めてください」とアナウンス。
右のレーンと左のレーンを交互に投げるアメリカン方式にもすぐ慣れました。

練習ボウルの終了に続いて、始球式は「大田稲門会会長の金森捷三郎さんです」との
アナウンスで、落ち着いて金森会長がボールを投じると、
あぁ、無情にもボールは右のガターに落ちてしまいました。

すかさず参加者からは「これで安心して投げられる」とか
「忖度か?」などの声と盛大な拍手が送られました。

試合はそれぞれ2ゲームで、失礼ながら75歳以上の方々には
ハンデ20点ずつをつけさせていただきました。

嬉しいことに試合の最中、一人一人の投げ方を見ていてくれた
中山律子プロが、的確にワンポイントアドバイスをしてくれ、
アドバイス通りに投げるとスペアがとれるというマジックに
皆、驚きと感動を受けました。

結果は以下の通りです(敬称略)。

優 勝  高橋民夫    143  168   311
準優勝  伊藤悦彦    107  190   297 (ハンデ込み)
第3位  三沢清太郎   158  108   266
第4位  矢野英一    130  119   249 (ハンデ込み)
第5位  鈴木 修    136  108   244
第6位  小原勝美    108  127   235
第7位  磯部伸郎     85  138   223
第8位  竹内 康     97  123   220
第9位  金森捷三郎    98  110   208
B B  松島義則     79   106   185
第11位  吉田洋一     77   80    157

そして個室に移動しての表彰・懇親会!
金森会長の短い(?)挨拶に続いて中山律子さんからもお祝い挨拶と感想!!

乾杯から懇親会に入っても、参加者から中山さんへ質問攻め!?
決して嫌な顔をされずに一つ一つ答えて頂きました。

こうして大田稲門会創立20周年記念ボウリング大会は大成功の裡に閉幕し、
さわやか律子さん・中山プロの魅力にメロメロの忘れられない一日となりました。

この日を持って、金森捷三郎会長、鈴木 修さん、小原勝美さんの
ボウリング部会への入会を歓迎したいと思います。
また今回は懇親会に参加していただいた高橋 徹幹事長、吉田十輝男さんも
入会していただきたくお誘い申し上げます。

最後に中山律子さんがお帰りの時に残した言葉をお伝えいたします。
「皆さん若々しくて素敵な方々でした。またお声をかけてくださいね。」
嬉しくて、嬉しくて・・・   バンザーイ! 大田稲門会バンザーイ

報告  高橋民夫

カテゴリー: 15.ターキークラブ(ボウリング), 3.部会・研究会・親睦サロン | タグ: | さわやか律子さんをお迎えして大盛り上がり はコメントを受け付けていません

国立天文台見学記

工場見学部会は、大田稲門会発足20周年事業として、北上する梅雨前線が関東に到来した6月6日(水)に三鷹市にある国立天文台を見学しました。緑豊かな広大な敷地に点在する主要な天体観測機器と資料館のすべてを、天文台の小池明夫さんが2時間に亘って丁寧に説明して下さいました。会員とその同伴者の22名の参加者は、日ごろの生活では接することのないアカデミックな内容に戸惑いながらも、口の中で水金地火木土天海冥を唱えながら非常に熱心に聞いていました。

国立天文台は世界最先端の天体観測機器を擁する日本の天文学のナショナルセンターです。全国の研究者の共同利用・共同研究・国際協力の窓口として活動しています。国内と海外(ハワイ・南米チリ)に複数の観測所があります。

見学終了後、武蔵境駅北口の「大庄水産」で、太陽が沈むまで賑やかに懇親会をしました。

2018年6月7日 張本昌弘記

 

カテゴリー: 03.工場見学部会, 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 国立天文台見学記 はコメントを受け付けていません

早慶バスケットボール定期戦のご案内

早 稲田バスケットボール部から、大田区総合体育館で開かれる早慶定期戦の案内が届きました。
サッカー早慶戦と同じ日になりますが、バスケファンの方応援にお出かけください。詳細は下記のとおりです。

1、日時:7月7日(土)
12:00 開会式
12:30女子戦
14:30男子戦
2、場所:大田区総合体育館
3、料金:当日券1200円

但し以下のサイトで予約いただくと当日1000円の支払と引き換えにチケットを受け取ることができます。
予約受付  http://wasedabbc.cart.fc2.com

4、その他:このバスケットボール定期戦は、案内だけですので、当会への返信は不要です。各自手配し応援にお出かけください。

事務局 磯部伸郎

   

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 早慶バスケットボール定期戦のご案内 はコメントを受け付けていません

20周年記念ボウリング大会が近づいてきました。

大田稲門会創立20周年記念ボウリング大会を、 6月23日(土)10時30分から … 続きを読む

その他のギャラリー | 20周年記念ボウリング大会が近づいてきました。 はコメントを受け付けていません

「馬場泰光さん」ミュージカルに挑む

われらが若手ホープの「馬場泰光」さんが、初めて、ミュージカルに挑戦します。
その名も「真夏の夜の夢」LOVE 2018 と、題し、8月1日(水)〜3日(金)に
ムーブ町屋にて、出演します。
暑いひと時をミュージカルで過ごすのも、粋なものかも知れませんね。
「皆様をお待ちしております」と、当人が・・・
以下に、パンフレットを掲載します。

カテゴリー: 05.パソコン部会 | 「馬場泰光さん」ミュージカルに挑む はコメントを受け付けていません

早慶戦のご報告

6月3日(日)華の早慶戦第二戦、大田稲門会スポーツ応援部会として内野応援席で応援してきました。
既に優勝を決めている慶應に第一戦で敗れており、今日負けると慶應の完全優勝となってしまう大事な試合、早稲田はまさかまさかの小島主将が連投、それに応えて、早稲田も慶応から9点取って快勝。
こんなに紺碧の空を歌ったのは、この春のシーズンで初めてです。
早稲田の栄光も歌えて、最高の一日でした。
最近は野球の応援参加者が少ないので、秋はもう少し人数を集めたいと思います。大田稲門会といえばラグビー早慶戦ですが、野球の早慶戦も応援に行きましょう。「都の西北」と「紺碧の空」が大好きという会員の方は、ぜひご参加ください。

スポーツ応援部会
大友啓生(87年 法卒)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 早慶戦のご報告 はコメントを受け付けていません

2018年度大田稲門会総会

本年度の総会が5月26日(土)、蒲田アペアで開催されました。来賓として早稲田大学からは伊藤達哉地域担当部長、台湾校友会からは前会長の林滄智様ご夫妻にわざわざお越しいただきました。「明るく、楽しく、開かれた」をモットーに金森捷三郎会長体制の二期目のスタートとなる昨年度の事業報告や収支決算報告、2018年度の事業計画案や収支予算案が審議され、それぞれ満場の拍手を以て承認されました。なお2019年は大田稲門会設立20周年となる節目の年にあたり、その記念事業を含め今から例年以上に活発な活動が予定されています。
続く懇親会では和気藹々と各会員間の交流が進みました。そしてアトラクションでは歌手・女優で当会会員でもある樫村ひろ子さんの魅惑的なシャンソンが披露され、会場は気品高い雰囲気に包まれました。賑やかな時間が流れるなか、締めの「都の西北」を参加者一同で高らかに斉唱し、めでたくお開きとなりました。

   

 

カテゴリー: 1.大田稲門会行事, 2.周年記念行事 | 2018年度大田稲門会総会 はコメントを受け付けていません

5月度 落語部会

 1.月例会   2.6月案内  3.トピックス

1. 下丸子らくご倶楽部

5月のゲスト出演者は待ちに待った松元ヒロさんで今日も満席だ。
のっけから出身校の鹿児島実業高校での劣等生時代の生き様を面白おかしく取り上げ場内は大笑い。そして話題のアメフトに財務大臣の物真似と爆笑が続く。昨年は憲法改正に反対する立場からその解釈を巡り「憲法君」になり切って独自の憲法論で好評だった。そして今年も政治家の言動や巷で起こっているトピックスを取り上げて終始拍手が成り止まなかった。1年に1回、いやいや2回ぐらい出演して欲しいもんだ。

定番のトークはこの日出演のレギラー白酒と馬るこだ。観客からの事前の質問内容を基におもしろおかしく紹介する。ひとつひとつの回答に笑いが続く。大したもんだ。
持ち時間20分もあっという間に過ぎ、楽しかった。
   

2.6月案内

ゲストは春風亭一之輔です。昨年の10月に出演。真打になって15年で数々の大会で金賞を得ていて46才と油が乗っている。前回の「時そば」はその仕草のひとつひとつが巧妙でアレンジが効いていて好評だった。今回はどんなハナシを・・・楽しみです。

3.トピックス

1.真打ち 挑戦
談志の孫弟子で志らくの弟子・立川志獅丸さんが国立劇場に出演します。今年中に3回出演で、先ずは6月13日19時から「居残り佐平次」を語ります。
落語家になって16年いよいよです。
定員300名で稲門会で40名参加を見込んでいます。
前売券2,500円 当日券3,000円(全席指定)
チケット申込は、中山部会長までお願いします。
携帯: kaisei99x@docomo.ne.jp
PC: kaisei99x@nifty.com

2.大田稲門会 20周年記念「稲門寄席」開催
落語部会として参加すべく表記催しを行うことにしました。
9月21日(金)区民プラザ地下小ホールで18時開場、
入場料は1,000円を予定しています。
出演者は母校落語研究会出身の都家西北さん(杉並稲門会)と
あの廣澤虎造の次男の元TBSアナの山田二郎さん(文学部卒)を軸に
女性講談のアトピーみちるさんと多彩な顔ぶれです。
追って詳細を連絡します。奮ってご参加お待ちしています。

      なかやま かいせい

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 5月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

サッカー早慶戦のご案内

やっとのことで早稲田大学女子蹴球部と連絡が取れ、
今年もサッカー早慶戦の
応援に行けることになりました。

詳細は下記の通りです。

1.日時 7月7日 (土) 女子 15:30
              男子 18:30

2.場所:等々力陸上競技場

3.現地集合、大田稲門会の席を用意してもらう。
_ 各自当日自由席券
(1,000円)を買って、集合する。

出席のご連絡、お問い合わせは、
幹事長 髙橋 徹 tt020569@yahoo.co.jp までお願いします。

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | サッカー早慶戦のご案内 はコメントを受け付けていません

五月場所観戦記

相撲部会では、5月23日に国技館で大相撲五月場所を観戦してきました。

今場所は、先場所優勝した鶴竜が連続優勝をするか、また、大関昇進をかけた好調の栃ノ心がどこまで連勝を伸ばすかが、関心を集めていました。

この日の取り組みでは、栃ノ心が琴奨菊を上手投げで破り、鶴竜は熱戦の末、御嶽海を叩き込みで下しました。

取り組み終了後外に出ると、小雨の降る中はね太鼓の音が響き渡り、観戦の興奮を冷ましてくれました。

余談ですが、雨の日は関取達は和服に番傘という、粋な出で立ちで国技館に入ります。それぞれ個性ある和服で付き人を従え、悠々と歩く姿は勇ましくも風情があり、一見の価値があります。

次回は九月場所、大関となった栃ノ心の活躍に期待したいです。

記  板倉祐子

 

カテゴリー: 17.相撲部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 五月場所観戦記 はコメントを受け付けていません

ボウリング部会の高橋民夫です。

大田稲門会創立20周年記念
「ボウリング大会」開催のご案内
皆さまにはお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
大田稲門会創立20周年を記念して、以下の要領でボウリング大会を
開催いたします。ご家族お誘い合わせの上、ご参加ください。

日時;2018年6月23日(土)10時30分~13時
会場;田町「東京ポートボウル」7階 田町駅東口徒歩約10分
会費;6,480円(2ゲーム・靴代・懇親会費、税込)
4,880円(懇親会のみ参加の場合、ゲーム見学可)
集合;10時15分 7階に受付、会費は当日いただきます。
試合内容;1人2ゲームの合計点で順位を争います。
但し75歳以上の方および女性・小学生にはハンデ@20点!
優勝・準優勝・3位、お楽しみ賞、および参加賞
ゲスト;中山律子さん(あの律子さんです!)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「大会・懇親会すべてに参加」、「懇親会のみ参加」のいずれかをお書き添えの上、お名前と年齢と性別(ハンデの関係)を下記高橋民夫のメルアド・携帯宛お送りください。
なおご家族で参加される場合は、全員の御名前と年齢と性別をお願いします。
*メールアドレス ta-takahashi@joqr.co.jp  *携帯 090-8312-5001まで
締め切りは6月15日です。

カテゴリー: 15.ターキークラブ(ボウリング), 3.部会・研究会・親睦サロン | ボウリング部会の高橋民夫です。 はコメントを受け付けていません

春の早慶戦応援申込期限

  1. 6月3日(日)の早慶戦第二戦の申込期限は、5月19日(土)とさせて頂きます。
    申込みは以下のアドレスにお願いします。
    miyumayu1123ht@ezweb.ne.jp
  • 次回は、7月にラグビー早慶戦及び早明戦の観戦募集を行います。
    申込み忘れが無いように、大田稲門会ホームページのこまめなチェックをお願いします。

スポーツ応援部会 大友啓生

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 春の早慶戦応援申込期限 はコメントを受け付けていません

4月度 落語部会

1. 月例会 2.次回5月案内 3.トピックス

1. 下丸子らくご倶楽部
ゴールデンウイークに入る前日の金曜日、ここ下丸子の落語会は満席だった。
彦いち・志ら乃のトークはいつもながら好評で巷の出来事を笑いを混ぜつつ30分をオーバ―。途中から若手バトルに出演した彦いち師匠と同門の林家つる子さんを交えなにしろ明るくて独特の話し方で終始、笑いが絶えなかった。
そしてこの日のゲストは柳家三三である。かねてより講談に関心をもつていて宝井琴柳師匠に稽古を付けてもらっていたとの事、講談はハナシを読む芸で落語は会話によって成り立つといわれている。この日の出し物の「たけのこ」もしっかりと演じた。
 

2.5月案内
待ちに待ったあの松元ヒロ 1年ぶりの出演です。
今や改正論議で注目の憲法について「憲法の魂」という前文を暗誦する場面は圧巻です。大きな拍手の中「憲法くん」は叫ぶ。ぜひと今の時期にしっかりと聞きたいよ・・・
 

3.トピックス

1.立川流落語会 開催
盟友だった松岡克由(立川談志)が逝去して7年、なぜか立川流は大盛況で5月は日暮里寄席、お江戸日本橋亭、そして国立演芸場24名の出演で25日から3日間開催される。
時間を調整して覗いてみたい。

2.もう一人は立川志獅丸さんです。
念願の真打挑戦は6月13日(水)国立演芸場です。ぜひとも稲門会推挙の落語家が晴れて真打に・・いいですねーよろしくお願いします。

3.稲門寄席
大田稲門会20周年記念事業の一環として9月21日(金)6時半から下丸子の区民プラザで開催決定。
まずは母校落語研究会出身の都家西北さん、そして2番手は人気絶好調の女性講談でアトピーみちるBARさん。そしてとりはあの虎造二男の元TBSアナの山田二郎さんの「食いねー食いねー江戸っ子だってねー神田の生まれよ」の「石松三十石船」を。ご期待下さい 。
  

部会長 中山かいせい

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 4月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

第10回「ワインの会」開催の御案内

会の発足以来 フランス各地域のワインを8回に亘って 賞味して来ました。 今回はフランスワイン最後の企画として 二大銘醸地「ブルゴーニュ」と「ボルドー」の二種類を共に 楽しんで頂く事と致しました。
当日は 小西 恭子専務(ソムリエ)から二種類の特色 色調 味わい等の違いについて講話を頂く予定ですので ご期待下さい。
会員相互の親睦を図る会ですので 親しいご友人にも気楽にお誘い頂ければ幸いです。

1. 日時: 2018年6月20日(水)18:00~20:00
2. 場所: 愛宕 小西  (あたご こにし)
_       港区愛宕 1-6-8 (愛宕神社の隣)
_       TEL 3431-1888
3. 最寄駅: 都営三田線   御成門駅   徒歩5分
_      営団日比谷線  神谷町駅   徒歩6分
4. 会費:   4,000円
5. 申し込み: 参加を希望される方は6月12日(火)までに
_       メール又は電話でご連絡下さい。

高野 展至  takano_hkh0310@yahoo.co.jp  090-8539-0459
今回の世話役は 村上亮造と2人です。       以上

カテゴリー: 20.ワインの会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 第10回「ワインの会」開催の御案内 はコメントを受け付けていません

国立天文台見学会の参加者を募集します(工場見学部会)

今年第1回の見学は、知的冒険をしようと言うことで、三鷹の天文台を訪ねます。
今回は、大田稲門会20周年記念の活動として、部会員以外のご参加も広く募ります。
日時は6月6日(水)の13時現地集合です。詳しくは添付の案内をご参照下さい。

HP掲載が遅くなりましたので、申込期限を5月14日(月)まで延ばします。

工場見学部会の皆様2018.4

カテゴリー: 03.工場見学部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 国立天文台見学会の参加者を募集します(工場見学部会) はコメントを受け付けていません

春のバーベキュー、詳細決まる(トレッキング部会)

風薫る5月!恒例となりましたミニハイク&BBQを5月20日(日)奥多摩にて行います。山登りはちょっと?と言う方もBBQのみの参加大歓迎です。ご家族、知人、友人お誘い合わせの上奮って参加下さい(詳細は添付をご参照)。

18.5.ハイキングBBQ案内(十里木)

カテゴリー: 14.トレッキング部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 春のバーベキュー、詳細決まる(トレッキング部会) はコメントを受け付けていません

春の早慶戦応援のご案内

春の早慶戦応援(及びラグビー観戦申込方法)のご案内です。

申込や照会は以下のメールでお願いします。

miyumayu1123ht@ezweb.ne.jp


1.早慶戦応援
⑴日時 6月3日(日)11時
⑵場所 神宮球場 1塁側内野応援席入口
⑶費用 1000円(チケット代、応援グッズ)
⑷注意事項
①応援部の指示に従って下さい。
②エール交換、及び7回攻撃の
校歌斉唱時には起立脱帽。
③飲酒できません。
④暑さ対策を各自でお願いします。
⑸申込期限
こちらのホームページでご案内。
⑹応援後の懇親会
他の稲門会の早慶戦観戦者と行います。
こちらにもご参加ください。

2.ラグビー早慶戦 早明戦申込み
11月23日のラグビー早慶戦及び12月2日のラグビー早明戦の観戦申込(チケット手配)を今後、8月までに行います。
別途、こちらのホームページにて申込受付のご案内をしますので、ホームページのこまめなチェックをお願いします。

よろしくお願いします。

大友啓生(87年 法学部卒)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 春の早慶戦応援のご案内 はコメントを受け付けていません

わかば句会 4月句会の報告

4月9日(月)定例句会(第152回)を行いました。
皆さんの一句です。

路地裏の紅梅二本に迎へられ     張本昌弘
墓訪ね桜並木を下る帰途       金谷 昭
御代替はる千鳥ヶ淵の若柳      塩浜裕夫
昭和坂下りきる間の花吹雪      小椋香織
たんぽぽの絮に乗りゆく吾子の夢   服部輝雄
遍路にも行かぬ我が身の無為に老ふ  金森捷三郎
行く人の遍路の先も遍路かな     菊池 哲
徒(かち)遍路詠歌と鈴音塊をなし  小原勝美
花冷えや両の手の荷に足重し     前野美枝
実験のやうに育てしヒヤシンス    中村朋子
柳葉や水面を撫でて舟過ぎる     花村彰子
満願をともに歩みし遍路杖      島田雅雄

5月定例句会のお知らせ
日時=5月14日(月)18:00~
場所=洗足池図書館
兼題=「薫風」「蠅」「若葉」
雑詠=2句 合計5句でお願いします。

島田雅雄 記

カテゴリー: 06.俳句部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | わかば句会 4月句会の報告 はコメントを受け付けていません

ボギークラブ2018年春の定例ゴルフ

2018年4月6日(金)千葉県の立野クラシックゴルフ倶楽部でボギークラブ24名の部会員の参加の下、恒例の春の定例ゴルフ会を開催した。午前中は風が有るが比較的暖かくまずまずの天気だったが、午後はアクアラインも通行止めになる強風に悩まされたが一人の脱落者もなく全員無事ホールアウトした。18ホールズストロークプレー・ボギークラブハンディキャップで争った優勝は宮原浩子氏が安定したゴルフを披露し見事優勝された。ホールアウト後の表彰式・懇親会も楽しい雰囲気の中で終了した。尚、10月初旬に大田稲門会創設20周年を記念した特別企画のゴルフ大会を開催することを内定した。
上位入賞者及びネットスコアは次の通りです。

優勝 :宮原浩子氏 :71
準優勝:樫村正人氏 :73
第3位:中嶋統一郎氏:73
第4位:神戸隆一氏 :75.8(初参加)
第5位:磯部伸郎氏 :76
(束田龍一記)

カテゴリー: 07.ボギークラブ(ゴルフ), 3.部会・研究会・親睦サロン | ボギークラブ2018年春の定例ゴルフ はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」作品展開催決定

カメラ部会「写楽」は来る8月16日(木)~19日(日)の4日間、蒲田アプリコ地下展示場にて初の写真展を開催いたします。大田稲門会皆様とご家族ご友人のご来場をお待ちいたしております。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 2.周年記念行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」作品展開催決定 はコメントを受け付けていません

3月度 落語部会

1.月例会  2.次回4月案内  3.トピックス

1. 下丸子らくご倶楽部

桜も咲き始め今や満開です。正に春ウララの中、第4金曜は恒例の落語会です。
今回も若手落語家のバトル後のトークはレギラー3名ですべて真打。今の時代に相応しいハナシで館内は盛り上がり、笑いを誘った。
中入り後は5年ぶり紙切りの「二楽」で巷の出来事を呟きながら「かまきり」「花見」など4点。 その見事な出来栄えに会場から大きな拍手が・・・ 。色物としての紙切り。時にはいいもんだですね。
そしてトリの「馬るこ」は箸にも棒にも掛からないあの出鱈目な僧侶と雲水の禅問答がバカバカしくて大いに笑ったねー
  

2.4月案内

1年ぶりの出演で古典落語をたんたんと自然に喋り耳を傾けて貰えるようなそんな落語家を目指している林家三三師匠の出演です。
常連の落語家とハナシの違いを注視したいものです。

3.トピックス

1.立川志ら門 二つ目に挑戦
3月18日なかの演芸小劇場で開催。チケットは完売で会場はムンムン。先ずは「道灌」に「湯屋番」を無難に2席そして余芸として三波春夫の「俵星玄蕃」を熱唱。
凄ましい迫力そして最後は安兵権狐をしっかりと・・・ 最後に志らく師匠の講評があり今までの努力を認め見事に二つ目に昇格しました。よかったー嬉しいよ。

2.もう一人は立川志獅丸さんです。
今度は念願の真打に挑戦です。昇進の条件は①落語100席をマスターし且つ ②余芸をこなし、最後に③客席を満杯にすることです。
今年6月13日、9月12日、12月13日に国立演芸場で「立川志獅丸独演会真打トライアル」を開催します。 会費2300円で詳細は追って連絡します。
チケットは落語部会でも取扱います。是非お出かけください。
盟友の談志の色紙に「やってごらん ナントカなるもんだ」があったな。

3.久しぶり落語終わって行きつけの中華レストラン「新荘園」で懇親会を開きました。岡本さんの円形写真をクリックしてご覧下さい。
前述の志師丸さんも参加し話に花が咲きました。

 

_            部会長 中山かいせい

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 3月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

4月のハイキングの詳細決まる(トレッキング部会)

早くも桜が満開となりました!4月14日(土)に奥多摩の浅間嶺(せんげんれい)にてハイキングを行います。山桜を楽しめるコースです。初めての試みとして14日が天候等で中止となった場合、翌15日(日)を予備日としました。ご家族、友人お誘い合わせの上参加下さい(詳細は添付ご参照)。JR五日市線武蔵五日市駅に8時50分集合です。
18.4.ハイキング案内(浅間嶺)

今年第1回ハイキング(3月11日)

3月11日奥武蔵日向山山頂

カテゴリー: 14.トレッキング部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 4月のハイキングの詳細決まる(トレッキング部会) はコメントを受け付けていません

東京都23区支部大会が開催されました

    

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 東京都23区支部大会が開催されました はコメントを受け付けていません

創立20周年記念ボウリング大会を開催いたします。

ボウリング部会の高橋民夫です。
大田稲門会創立20周年を記念して「ボウリング大会」を
金森会長ら参加のもと、下記の要領で開催いたします。
部会員のみならず、すべての会員の皆様にご参加いただけます。
お誘いあわせの上、ご参加くださいますようご案内申し上げます。


日時;2018年6月23日(土)10:30~14:00
会場;東京ポートボウル 港区芝浦1-13-10 7階  http://www.tokyoportbowl.com/
JR田町駅東口より徒歩10分 03-3451-9211
参加費;6,480円(2G、靴代、パーティ費すべて込み)
当日、受付にていただきます。
ハンデ;75歳以上の方と女性には1ゲームにつき20点!

参加ご希望の方は、6月15日までにお名前と年齢・連絡先を
携帯 090-8312-5001 高橋民夫までご連絡ください。

カテゴリー: 15.ターキークラブ(ボウリング), 3.部会・研究会・親睦サロン | 創立20周年記念ボウリング大会を開催いたします。 はコメントを受け付けていません

第18回大森ジャズフェスティバル開催のご案内

本年も恒例の「早慶明3大学対抗・大森ジャズフェスティバル」が下記の通り、母の日の5月13日(日)に開催されます。皆様にはご家族・ご友人をお誘いの上、ご来場戴きたくご案内いたします。
全国大学ビックバンドの最高峰「早慶明3大学」の夢の競演をお楽しみください。

1.開催日時:2018年5月13日(日)15時15分開場、16時開演
2.開催場所:大森ベルポートアトリウム(ベルポート一階フリースペース)
3.入場料 :前売り2,500円(当日券3,000円)
4.チケット購入:チケット購入ご希望の方は、5月11日(金)までに、大田稲門会
ジャズフェスティバル実行委員(佐藤裕彦、束田龍一、薄根義信)をはじめ、大田
稲門会幹事宛にメール、電話でお申込下さい。
後日ご連絡の上、チケットと代金を引き換えさせて戴きます。
「ジャズフェスティバル公式ホームページ」から直接購入も可能ですが会員の皆様には
大田稲門会の地域貢献度把握のため、役員を通じて購入戴ければ幸いです。

実行委員連絡先:
佐藤裕彦:メール:hirohikosato310@msm.com
携帯:090-3318-6601
束田龍一:メール:ryu-tsukada@ozzio.jp
携帯:090-4526-5289
薄根義信:メール:yoppy10gates@yahoo.co.jp
携帯:070-5016-2786

 

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 第18回大森ジャズフェスティバル開催のご案内 はコメントを受け付けていません

「そろそろ・ソロコンサートPART13」ー永遠のアズナブールーのご案内

5月20日に南青山マンダラで、総会・新年会でシャンソンを披露して頂いている、大田稲門会会員の樫村ひろ子さんのソロコンサートが開催されます。

樫村さんより
毎回、どんなものにしようか悩みます。今回も、深い森の中に迷い込んでしまったようでしたが、ふと霧が晴れ、「基本に戻れ~🎵」の声が聞こえてきました。
「シャンソンって良いな🎶」と思って頂けるものを予定しております。
お時間がありましたら、是非とも、ご友人、ご家族とお聴きにいらして下さいね。

 

カテゴリー: 5.この指とまれ | 「そろそろ・ソロコンサートPART13」ー永遠のアズナブールーのご案内 はコメントを受け付けていません

わかば句会 2月句会の報告

2月12日(月)定例句会(第150回)を行いました。
皆さんの一句です。

出勤は未だ春寒や襟立てる      金谷 昭
改憲と護憲渦巻く建国日       塩浜裕夫
豆撒きの投げしを前の手が掴む    藤原恋水
春めくや色合淡くパステル画     服部輝雄
梅一輪きのうは気配無かりしを    金森捷三郎
草萌ゆる野原一面童歌        菊池 哲
春兆す小町の人波斜め乗り      小原勝美
子は二歳母板につき草萌ゆる     前野美枝
小さき靴小さき歩みや下萌ゆる    島田雅雄

なお、藤原恋水さんが1月21日のNHK全国俳句大会
で入選されました。
「佳作」(西村和子選)
子の打つ手一つ余計に初詣
おめでとうございます。

引き続き、3月12日(月)第151回定例句会の
皆さんも一句です。

春昼やワイシャツ目立つ丸の内     金谷 昭
菜の花や浜の朝市活気付く       塩浜裕夫
春昼やテレビ見ながらうたた寝す    西 聰太郎
動くともなく遠ざかる春の巨船(ふね) 藤原恋水
ポニーテール忘れ難きや卒業す     服部輝雄
菜の花を湯掻けば母の香りかな     金森捷三郎
泣きべその顔がなつかし雪ダルマ    磯部伸郎
残り香に残る未練の残り雪       菊池 哲
菜の花や清めの膳の辛子和え      小原勝美
逝きし兄もう七回忌雪残る       前野美枝
春昼や蔵にワインの深眠り       中村朋子
小箱より手紙のこゑし春に老ゆ     久光野梨子
兜太墜つ秩父山郷春の雪        島田雅雄

4月定例句会のお知らせ
日時=4月9日(月)18:00~
場所=洗足池図書館
兼題=「春惜しむ」「遍路」「柳」
雑詠=2句の合計5句でお願いします。

 

カテゴリー: 06.俳句部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | わかば句会 2月句会の報告 はコメントを受け付けていません

web勉強会開催!

先日のweb勉強会の写真です。
下記URLをクリックしてご覧ください。

https://theta360.com/s/t8Xq9AJcK3xjdpboa0cBLn8rc

https://theta360.com/s/hdDNYYKxl61V2d7XSS5qZJODc

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | web勉強会開催! はコメントを受け付けていません

9thワインの会(at愛宕小西)を開催

何時もながらの小西恭子(専務)Sommelièreの素晴らしいトーク、
そして2種類のシャンパンとキールロワイヤルに酔いしれました。

カテゴリー: 20.ワインの会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 9thワインの会(at愛宕小西)を開催 はコメントを受け付けていません

春季代議員会ご報告

平成30年3月3日(土)午後4時より大隈講堂大講堂で春季代議員会が、午後6時過ぎより大隈ガーデンハウス2Fで懇親会が開催されました。次第は右の画像をクリックしてご覧ください。
鎌田総長挨拶の写真と懇親会乾杯の写真は、下記URLをクリックしてください。

https://theta360.com/s/cUIxZQRl3rpNnw2anmHTt4CSS

https://theta360.com/s/inhOrZFdLtkQInwURuwop9p8W

360°写真なので、クリックやスワイプし自由に動かして見ることができます。
校友会の収支などの詳細は、上方の「アーカイブ」タグよりご覧ください。(会員用のパスワードが設定されています。)

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 春季代議員会ご報告 はコメントを受け付けていません

2月落語部会

1.月例会  2.3月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部

2週間前に始まった平昌オリンピックで日本の選手は大活躍。メダルも最高の13個取り、放映したTVに釘ずけとなった。そのせいか今月の落語会は珍しく後方の席に空席があり、オリンピックの影響を受けたようだ。
いつものように若手バトルが終わり休憩の後、ゲストとして出演した橘家文蔵の円熟さが良かった。演目はお馴染の「笠碁」囲碁友の二人、待ったーいや待てない と仲違いしたもののお互い寂しくてたまらない。早く来ないかなーとその気持ちが巧く語られていた。久しぶりの古典落語よかった。
そして とりは「壺算」二荷入りの水瓶をうまく理屈をつけて半値以下で買い取る兄い。さすが買い物上手・・・
志ら乃も真打になって6年今や油が乗っていて近く岡山で6百人入りのホールで一門会を開くとのこと。立川企画から稲門会で観客動員に協力して欲しいとの要請あり。
岡山か・・・

   

2.3月案内

3月はレギラー3名に4~5年ぶりここ下丸子出演の紙切りの林家二楽で数々の演芸大賞を取りクラッシック音楽と紙切りを同時に進行させる技術をぜひとも見たいものです。

 

3.トピックス

1.立川志獅丸3月1日に志らく一門会に出演(チラシ参考)
いよいよ今年は真打に挑戦 6月、9月、11月と年内に三回、四つ谷の国立演芸場に出演します。詳細は追ってお知らせします。
なお、3月の落語終了後新荘園での懇親会で志獅丸さんも出席します。(報告)

2.立川志ら門 二つ目昇進」とライアルリベンジの会
久が原にある東調布第三小学校での落語教室で志獅丸と 毎年出演していて子供たちから人気抜群。いよいよ3月20日なかの芸能小劇場で出演します。チケット完売とか。将来性申し分なし楽しみです。

3. 浪曲 山田二郎 出演
久しぶり石松30石船 を唸ります。3月9日 なかの芸能小劇場03-5380-0931 12時半開場 13時から15時 開演 入場料1,000円です。

4. 池上梅園
好天の25日 自転車で恒例の梅まつりに出かけました。大勢の人が屋台に群がり甘酒に焼そばを口に6分咲きの梅を鑑賞しました。来週が満開でしょう・・・

 

部会長  中山かいせい

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 2月落語部会 はコメントを受け付けていません

大田稲門会20周年記念行事

皆さまの参加をお待ちしております。詳細はこちらをクリックしてください。

カテゴリー: 2.周年記念行事 | 大田稲門会20周年記念行事 はコメントを受け付けていません

トレッキング部会3月11日のコース決まる!

3月11日(日)の今年第1回トレッキングは秩父の日向(ひなた)山と決定しました。
西武秩父線の芦ヶ久保駅から登って横瀬駅に下山するコースです。武甲温泉にも立ち寄ります(希望者のみ)。
7時15分に自由が丘駅に集合し、西武線直通電車で一緒に行きますので集合に遅れないように!

部会員以外の参加も歓迎です。土田部会長(tuttie@mbr.nifty.com)または土生(shuuji.habu@gmail.com)までご連絡下さい。

(訂正とお詫び:日程を10日と誤記していました。正しくは11日です。お詫びして訂正します。)

カテゴリー: 14.トレッキング部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | トレッキング部会3月11日のコース決まる! はコメントを受け付けていません