会員名簿を会員の皆様に配送しました

先週から今週にかけて全会員に配送完了しました。

A4封筒で会員名簿、部会名簿、稲門祭チラシが入っています。もし届いていないという方がおられましたら、ホーム画面の「会員お問合せ」をクリックしてご連絡願います。また住所変更やほかのご連絡も同じ要領でお知らせ下さい。

稲門祭の記念品申し込みは同封挨拶文下段に記載の通り、8月27日(金)締め切りです。収益が校友会奨学金となるものですので沢山の方の申し込みをお待ちしております。

事務局長 土生(はぶ)修二

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 会員名簿を会員の皆様に配送しました はコメントを受け付けていません

PC部会7月ハイブリッド月例会ご報告

7月20日(第3火曜日)16時より田園調布せせらぎ館とMicrosoftTeamsでの
PC部会ハイブリッド月例会を開催しました。
写真はその時の様子です。クリックしてご覧ください。
(田園調布せせらぎ館の写真はホームページから引用)

次回から平常の月例会に戻し、奇数月の第三火曜日14時よりとします。
9月は21日(第3火曜日)14時から1時間ほど開催予定です。
詳細は9月14日にメール通知します。


カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会7月ハイブリッド月例会ご報告 はコメントを受け付けていません

PC部会6月web会ご報告

非常事態宣言延長により、6月15日もwebでの開催となりました。
今回も高鍬さんから史実に基づく「日中戦争」と
高山さんから「生き様を豊かにするiCloudの活用」を
レクチャーしていただきました。
コロナ禍のシンガポールは高山さん曰く「明るい北朝鮮」だそうです。
PC部会の勉強課題はこのホームページのイベントカレンダーのPC部会予定から、また高鍬さんの資料は同じ個所の「コチラをクリック」よりご覧ください。

次回は7月20日(火)14時よりせせらぎ館より
Microsoft Teamsでの開催を予定しています。
写真はクリックしてご覧ください。

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会6月web会ご報告 はコメントを受け付けていません

大田稲門会総会への御礼と結果報告

故高橋徹前会長の急逝を受け、新しく会長に選任いただきました安田伸商と申します。

引き続き「明るく、楽しく、開かれた大田稲門会」を目指し、新しい役員体制のもと取組みを進めて参りますので、会員皆様方のご協力、お力添えを頂きますよう宜しくお願い申し上げます。

今回の総会は、依然として収束の見えないコロナ禍の影響により、対面での総会が叶わず、昨年に引続きEメールと郵送との併用開催となってしまいました。

昨年度は、会員の皆様方の安全を最優先と考え、対面による全てのイベント行事や部会活動が延期・中止となってしまい、稲門ライフを楽しみにされてきた会員の皆様には大変申し訳なく、誠に残念な結果となってしまった1年間でありました。

信任をいただきました今年度の活動計画も今もって不透明な状況にはありますが、新役員体制のもと、まずは日常を取り戻す稲門会活動の再開に向け、そのための準備だけは怠らずに取り組んで行きたいと考えます。

一日も早く会員の皆様と再会が叶うこと、そしてご一緒に楽しい活動が出来ますことをお祈り申し上ますと共に、それまでどうかくれぐれもご自愛くださいますようお願い申し上げ、総会に対するご協力への御礼とさせていただきます。

大田稲門会 会長 安田伸商

総会結果報告
続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 大田稲門会総会への御礼と結果報告 はコメントを受け付けていません

PC部会5月web会ご報告

非常事態宣言延長により、5月18日もwebでの開催となりました。

今回は高鍬さんから史実に基づく「満州事変」と
高山さんから「生き様を豊かにするiCloudの活用」を
レクチャーしていただきました。

次回は6月15日(火)にGoogle Meetでの開催を予定しています。

写真をクリックしてご覧ください。
MicrosoftTeamsの「集合モード」ビューと
「獅子の子落とし」を実践されたという高山さんのご尊父です。

 

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会5月web会ご報告 はコメントを受け付けていません

会長挨拶 「大田稲門会入会へのいざない」

大田区に在住・在勤、そして大田区にゆかりのある早稲田大学校友の皆様へ

ようこそ大田稲門会のホームページに!ご覧いただき感謝申し上げますと共に、この機会に大田稲門会への入会を検討願いたく、歓迎の意を込めご挨拶申し上げます。

大田稲門会は今期創立23周年を迎えます。昨年はコロナ禍の影響により計画した様々なイベント行事が全て中止・延期となってしまいました。母校早稲田においては、昨年中止に追い込まれた卒業式・入学式が復活し、対面授業も70%を目指すと言った報道が成された矢先に変異株の感染拡大により、現在も稲門会活動の中止・延期を余儀なくされておりますが、活動復活後に向けて準備を進めているところであります。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 会長挨拶 「大田稲門会入会へのいざない」 はコメントを受け付けていません

PC部会4月web会ご報告

蔓延防止等重点措置により、せせらぎ館はキャンセルし、
4月20日もGoogleMeetでのweb開催となりました。

今回は初めて樫村ご夫妻とシンガポールで社長業に勤しむ高山さんが参加されました。
その時の模様と、GoogleMeetでのレイアウト変更の画面です。
写真をクリックしてご覧ください。
次回は5月18日の第三火曜日を予定しています。

  

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会4月web会ご報告 はコメントを受け付けていません

部会長web会議ご報告

3月17日(水)にZOOMでの部会長会議が開催されました。
神戸副部会長の音頭取りで、各部会に最近の部会活動、今後の計画等を各5分ほどでご報告いただきました。高橋会長が中央に写っています。
写真はクリックすると拡大してご覧になれます。

カテゴリー: 1.大田稲門会行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 部会長web会議ご報告 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」4月例会をZoom開催

カメラ部会「写楽」は4月2日(金)に写真サロン形式の月例会を開催しました。
ラウンジでお茶を飲みながら写真を見合い情報を交換するそんな雰囲気を試みました。

当日発表された写真はこちらからご覧下さい。

次回は5月7日(金)10:00より”鑑賞会・講評ギャラリー”方式で開催いたします。

お問い合わせは小泉正晃までメールをお送り下さい。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」4月例会をZoom開催 はコメントを受け付けていません

PC部会3月web会ご報告

3月16日、再非常事態宣言により、今回もMicrosoft Teamsでのweb開催となりました。

今回はGoogleカレンダーとGoogle Meetの設定の仕方について勉強し、また、確定申告についても色々と情報交換がありました。

PC部会の月例会は毎月第3火曜日です。お問い合わせは、画面上方の黒い帯の中にある「部会紹介」から「パソコン」とクリックして担当者までお願いいたします。

 

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会3月web会ご報告 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」3月ZOOM会開催

カメラ部会「写楽」は3月5日、ZOOMによる月例会をPhoto&Talk形式で開催しました。

語り手
①松島義則さん「蒲田今と昔」

②笹瀬紘一さん「リトアニア 杉原千畝記念館訪問記」

③渡利邦宏さん「CP+2021モデル撮影動画紹介」

磯部伸郎さん「東海道中膝栗毛 日本橋から三島まで」

当日発表された写真はこちらからご覧下さい。

次回は4月2日10時、ティールームで写真を見せ合う雰囲気の「写真サロン」です。

お問い合わせご視聴ご希望は小泉正晃まで。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」3月ZOOM会開催 はコメントを受け付けていません

PC部会2月web会ご報告

PC部会web会を2月16日GoogleMeetで開催しました。

1月のMicrosoftTeamsのweb会に引き続き、今回も新井正彦大先輩にご参加いただきました。写真はその時の参加者・チャット・LINE友だち追加の様子です。クリックして拡大してご覧ください。

PC部会の月例会は毎月第3火曜日です。お問い合わせは、ホームページ画面上方の黒い帯の中にある「部会紹介」から「パソコン」とクリックして担当者までお願いします。

  

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会2月web会ご報告 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」2月ZOOM作品鑑賞会

カメラ部会「写楽」は2月5日(金)ZOOMによる作品鑑賞会を開催しました。
今回は初の試みとして村田泰八郎初代部会長による「講評ギャラリー」のコーナーを設け参加80点の作品の中から村田氏が選定された31点について感想が述べられ1時間45分に渡る充実したセミナーともなりました。

当日発表された写真はこちらからご覧になれます。

次回は3月5日(金)午前10時より「Photo & Talk」形式で開催いたします。
お問い合わせご意見は小泉正晃までメールでお寄せ下さい。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」2月ZOOM作品鑑賞会 はコメントを受け付けていません

PC部会web会ご報告

昨日1月19日、年の初めのweb会をMicrosoft Teamsで開催いたしました。

今回は非常事態宣言下のためか13名の方にご参集いただき、新井正彦大先輩(日本が独立を回復して3年後に我が母校をご卒業)にもご参加いただきました。

PC部会の月例会は毎月第3火曜日です。お問い合わせは、画面上方の黒い帯の中にある「部会紹介」から「パソコン」とクリックして担当者までお願いいたします。

上2枚のスクリーンショットは、画面右下隅赤枠が撮影者です。
写真はクリックして拡大してご覧ください。


 
 

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会web会ご報告 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」年初月例会を開催

カメラ部会「写楽」1月8日新春月例会を「Photo& Talk」形式で開催しました。
今回参加された13名の方々のお顔をを拝見しつつ、5人の語り手がお手持ちの写真を照射して興味深いお話を1時間30分に渡って展開されました。

村田泰八郎さんは大田区を流れる多摩川の諸相を珠玉の41枚の写真と共に語られました。更に写真のレタッチによる様々な変化を参考作品を伴って示されました。

土田真也さんは10年以上に及ぶ北海道夏季長期滞在における貴重なご体験を25枚の写真によって披露されました。

中山快晴さんは池上本門寺の出初式と10年前の文化放送訪問の写真5枚を提示され愛着深い大田区と物故された大田稲門会功労者の方々についてしみじみと語られました。

澁谷朗さんは日頃の散歩道の映像を「Windowsフォト」及び「ペイント」を駆使して美しく仕上げられPowerPointを操作して披露されました。

最後に小泉正晃がブラジル駐在時代にパンタナウ大湿原で撮影した野鳥の写真を土地の民謡(フォークソング)をバックに流したスライドショーで紹介しました。

これ等当日発表された写真はこちらからご覧下さい。

次回は2月5日第1金曜日15時より、ZOOM作品鑑賞会として開催いたします。

新規ご加入又はご視聴のご要望は小泉正晃までメールご連絡下さい。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」年初月例会を開催 はコメントを受け付けていません

PC部会web会ご報告

本日12月15日、今年最後のPC部会web会をGoogleMeetで開催しました。
以下はその模様です。写真をクリックしてご覧ください。
名塚さんが先日取材を受けたので、来年1月30日(土)のテレ東「アド街ック天国」に、下方最後写真の勇姿で、登場されるかもしれません乞うご期待!

 

 

 

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | PC部会web会ご報告 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」12月リモート作品鑑賞会開催

写楽12月作品鑑賞会は11名の方々から85点の作品をお寄せいただき12月4日当日は10名の方がお集まりくださいました。その作品の一部をご披露いたします。



次回例会は1月8日(金)15時より「Photo & Talk」としてリモート開催いたします。
「写楽」会員以外の方でご視聴頂ける方は小泉正晃までメールご連絡下さい。ZOOMのご招待をお送りいたします。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」12月リモート作品鑑賞会開催 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」11月月例会開催

カメラ部会「写楽」は11月6日(金)ZOOMによるリモート月例会を開催しました。
今回は「トーク会」と称し4人の方から写真や画像の表示と共にお話をして頂きました。

冒頭の渡利邦宏さんは多摩川土手でのスマホ入りバッグ盗難の状況と発見までのいきさつを語られ、続く平野昌宏さんは2001年9月ハワイ旅行中に11日のニューヨーク同時多発テロによる航空機大混乱に遭遇され大変なご苦労で帰国便を模索された状況を話されました。

続いて岩崎久代さんが豊富な海外旅行のご体験からポルトガル、スペイン、トルコ、中国の写真を紹介され、最後に神戸隆一さんがご自身の講演で使われる興味深い資料を軽妙な語りと共に披露され一気に80分のトーク会が終了しました。

今年7月3日にスタートした「写楽」リモート月例会も今月で5回目となり11名の参加者が午後3時には全員遅滞なく通信を確立されスムースに進行できるようになりました。

12月は4日第1金曜日15時より作品鑑賞会を、又来年1月は第1金曜日が元旦となります為例外として8日15時にトーク会を開催いたします。

お問い合わせ、ご入会、ZOOMご視聴のご希望は小泉正晃までご連絡下さい。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」11月月例会開催 はコメントを受け付けていません

写真展のお知らせ

大田稲門会会員の中道さんよりのご案内です。

中道順詩 写真展 “ Jazz live “
1977年〜1981年 ジャズフェスティバル ” Live under the sky “ が田園コロシアムで開催された。
さらに、1980年〜1981年 Aurex ジャズフェスティバルが日本武道館と横浜スタジアムで開催された。
招聘元(鯉沼ミュージック)スタッフの皆さんの好意により、リハーサルなど舞台裏でのJazzメン達の表情を撮ることができた。
展示作品は、当時プリントしたモノクロームが大部分です。
www.facebook.com/junshi.nakamichi

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 写真展のお知らせ はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」10月リモート例会を開催

カメラ部会「写楽」は10月2日恒例の第1金曜日にZOOMによるリモート作品鑑賞会を以下の12名のご参加を得て開催しました。
笹瀬、松島、磯部、岩崎、神戸、村田、中山、渡利、徳田、平野、澁谷、小泉、

集まった作品は今回のテーマ「池上線・多摩川線及び周辺風景」が62点、「自由作品」が9点、計71点。まず総てをスライドショー形式で閲覧した後出展者ごとに改めて表示し感想を述べ合い、1時間の例会を終えました。作品の一部を下にご紹介いたします。

テーマ「池上線・多摩川線及び周辺風景」

「自由作品」

鑑賞会情景

お問い合わせは 小泉正晃 までお寄せください。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」10月リモート例会を開催 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」ZOOM作品鑑賞会を開催

このギャラリーには25枚の写真が含まれています。

カメラ部会「写楽」は8月7日、定例の第一金曜日に、初のZOOMによる作品鑑賞会を … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」ZOOM作品鑑賞会を開催 はコメントを受け付けていません

会員の皆さまへのお知らせ 2件

会員各位                  大田稲門会 会長 髙橋 徹

新型コロナウイルスがまた拡大していますが、如何お過ごしでしょうか。当会活動も殆ど休止中ですが、最近の動きを2件ご報告します。「大学への追加寄付の実施」と「新入会員の皆さまの自己紹介の企画」です。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 会員の皆さまへのお知らせ 2件 はコメントを受け付けていません

「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金」のご報告

大田稲門会 会員各位                                   2020年7月10日                                                                                                                               大田稲門会 会長 髙橋 徹

1.田中総長・萬代校友会代表幹事の連名によるご支援のお礼とお願い

標記の連絡文書を頂きましたが、要旨は次の通りです。
本文はコチラをクリックしてご覧ください。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金」のご報告 はコメントを受け付けていません

落語部会 YouTube落語のお知らせ

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

10年以上続いています「下丸子らくご倶楽部」残念ですが新型コロナウイルスの感染拡 … 続きを読む

その他のギャラリー | 落語部会 YouTube落語のお知らせ はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」6月撮影会と7月ZOOM鑑賞会

このギャラリーには35枚の写真が含まれています。

カメラ部会写楽は6月24日多摩川台公園にて3月以来の撮影会を実施しました。 まだ … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」6月撮影会と7月ZOOM鑑賞会 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」6月WEB作品展

このギャラリーには42枚の写真が含まれています。

束の間の開放感の後再び東京アラート発動による窮屈な日が続いています。 カメラ部会 … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」6月WEB作品展 はコメントを受け付けていません

早稲田大学校友会からの重要なお知らせ

大田稲門会会員の皆さま 新しい日常を模索する日が続きますが、お元気にお過ごしのこ … 続きを読む

その他のギャラリー | 早稲田大学校友会からの重要なお知らせ はコメントを受け付けていません

大田稲門会会報 第34号のご紹介

会報34号が完成しました。例年は郵送で定期総会案内等とともに会員のご自宅にお届け … 続きを読む

その他のギャラリー | 大田稲門会会報 第34号のご紹介 はコメントを受け付けていません

「新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急支援金」としての寄付完了報告

大田稲門会会員の皆さま ご承知の通り、緊急事態宣言発令のもとでのEメールによる異 … 続きを読む

その他のギャラリー | 「新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急支援金」としての寄付完了報告 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」5月WEB例会

このギャラリーには11枚の写真が含まれています。

外出もままならぬ日々が続き撮影会は行えず、又作品鑑賞会も大田区の会場が閉鎖中で開 … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」5月WEB例会 はコメントを受け付けていません

「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金」寄付協力のお願いー学生のために皆様の力をお貸しくださいー

大田稲門会会員の皆さま
_                     大田稲門会 会長 髙橋 徹

新型コロナウイルス感染症の拡大・長期化に伴い就学継続が難しくなる学生が発生しております。
大学としても困窮学生への一人10万円の支援等、各種支援策を実施する予定です。
しかるに大学の財政状態も潤沢では無いため、校友に対しても幅広く温かい支援を呼びかけ、標記支援金を5億円目途に募集中です。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 「新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急支援金」寄付協力のお願いー学生のために皆様の力をお貸しくださいー はコメントを受け付けていません

大田稲門会定期総会の結果報告

平素より会員の皆さまには、大田稲門会の活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。今回の定期総会は、新型コロナウイルス感染拡大のもとでEメールを活用した異例の開催となりましたが、何とか無事に終了することができました。以下結果をご報告申し上げますが、改めてご協力いただきました会員の皆さまに心から御礼を申し上げます。時節柄、会員の皆さまにはくれぐれもご自愛くださいますようお願いします。
_              大田稲門会 会長 髙橋 徹

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 大田稲門会定期総会の結果報告 はコメントを受け付けていません

定期総会についてのEメール送信のお知らせ

_大田稲門会会員の皆さまには、日ごろから当会活動にご参加、ご協力をいただき あり … 続きを読む

その他のギャラリー | 定期総会についてのEメール送信のお知らせ はコメントを受け付けていません

2019年度定期総会の議案のお知らせ

本年の定期総会は、新型コロナウイルスの脅威増大、緊急事態宣言の発令等により 極め … 続きを読む

その他のギャラリー | 2019年度定期総会の議案のお知らせ はコメントを受け付けていません

大田稲門会 会員の皆様へ

_                2020年4月7日 大田稲門会 会長 髙橋 徹

_新型コロナウイルスの蔓延から閉塞感のある生活を強いられておりますが、会員の皆様はご無事でお過ごしのこととお察し申し上げます。
_掛かる状況下、皆様にご報告が二つあります。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 大田稲門会 会員の皆様へ はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」ミニ写真展開催

このギャラリーには26枚の写真が含まれています。

本日4月3日、第1金曜日は本来であれば「写楽」撮影会の予定日でありました。 しか … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」ミニ写真展開催 はコメントを受け付けていません

「大田稲門会定期総会」の開催要領変更

大田稲門会会員各位

日頃は稲門会活動にご理解、ご協力を頂き、誠に有難うございます。
さて5月23日(土)に予定しております「定期総会」につきましては
通例の会場集合形式から、「書面による開催」に変更させて頂きます。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 「大田稲門会定期総会」の開催要領変更 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」本門寺桜撮影会を実施

このギャラリーには4枚の写真が含まれています。

3月21日土曜日、カメラ部会「写楽」は池上本門寺にて桜撮影会を実施しました。 東 … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」本門寺桜撮影会を実施 はコメントを受け付けていません

トレッキング部会3月22日のハイキングについてお知らせ

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

3月22日(日)に今シーズン最初のハイキングを大山のふもと白山で行います。本厚木 … 続きを読む

その他のギャラリー | トレッキング部会3月22日のハイキングについてお知らせ はコメントを受け付けていません

日本酒の会 新年会

2月17日(月)に下丸子「武むら」で、会長の市野瀬氏の日本酒レクチャーに続き、金指氏の乾杯により、令和2年度の新年会が開催されました。
また、日本酒の会の会長を市野瀬氏が退任し、新たに磯部氏が会長に就任することが報告されました。
 

カテゴリー: 18.日本酒愛好会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 日本酒の会 新年会 はコメントを受け付けていません

「東京羽田ヴィッキーズ応援会」中止のお知らせ

先日ご案内いたしました東京羽田ヴィッキーズ応援会は コロナウィルス蔓延の危険が高 … 続きを読む

その他のギャラリー | 「東京羽田ヴィッキーズ応援会」中止のお知らせ はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」2月鎌倉長谷寺撮影会

このギャラリーには10枚の写真が含まれています。

今年最大の寒波到来の予報ではありましたがカメラ部会「写楽」は当初の予定どうり2月 … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」2月鎌倉長谷寺撮影会 はコメントを受け付けていません

トレッキング部会の前期日程決まる!

このギャラリーには2枚の写真が含まれています。

立春を過ぎ、もうすぐアウトドアの活動がしやすい季節になりますね!         … 続きを読む

その他のギャラリー | トレッキング部会の前期日程決まる! はコメントを受け付けていません

1月度 落語部会

このギャラリーには5枚の写真が含まれています。

1.月例会 2.次回2月案内 3.トピックス 1.下丸子らくご倶楽部 新年おめで … 続きを読む

その他のギャラリー | 1月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

相撲部会 大相撲1月場所観戦

このギャラリーには4枚の写真が含まれています。

1月15日に1月場所4日目を観戦してきました。白鵬は2連敗で休場も、貴景勝と遠藤 … 続きを読む

その他のギャラリー | 相撲部会 大相撲1月場所観戦 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」1月作品鑑賞会開催

このギャラリーには23枚の写真が含まれています。

カメラ部会「写楽」は1月10日(金)作品相互鑑賞会を開催しました。 参加者9名が … 続きを読む

その他のギャラリー | カメラ部会「写楽」1月作品鑑賞会開催 はコメントを受け付けていません

ボギークラブ2020年新春親睦ゴルフ

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

暦では寒中の1月10日(金)に姉ヶ崎カントリー倶楽部で2020年の初打ち親睦ゴル … 続きを読む

その他のギャラリー | ボギークラブ2020年新春親睦ゴルフ はコメントを受け付けていません

令和2年柴又七福神めぐり

このギャラリーには4枚の写真が含まれています。

大田稲門会恒例の新春七福神めぐりが新年1月11日(土)まずまずの天候のもと総勢4 … 続きを読む

その他のギャラリー | 令和2年柴又七福神めぐり はコメントを受け付けていません

カラオケ部会12月例会&チャンピオン決定戦

このギャラリーには1枚の写真が含まれています。

☆今年も上位三賞を女性陣が独占☆ 令和元年を締めくくるカラオケ部会12月例会は1 … 続きを読む

その他のギャラリー | カラオケ部会12月例会&チャンピオン決定戦 はコメントを受け付けていません

第56回ラグビー大学選手権 準決勝

あと、一週間後に「全国大学ラクビー選手権大会 準決勝」が、迫った。
第一試合は、早稲田 VS 天理である。
天理の強力フォワードに、どこまで立ち向かえるか・・・
第二試合は、明治 VS 東海だ。
これまた、楽しみな試合だ。
場所は、秩父宮・キックオフは、12時20分 NHK第一で放送予定
果たして、美酒は飲めるだろうか !

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 第56回ラグビー大学選手権 準決勝 はコメントを受け付けていません

早稲田現役学生との交流会

去る12月8日下丸子区民プラザにて、7名の学生、3名の先輩OB、講師の上田会員並びに当会役員3名が集まり、第3回となる学生との交流会を開催した。
参加の学生は、1年・2年・3年・第2新卒と多岐にわたったが、3名の先輩から「企業選定の視点、就活のポイント、就職後のキャリアップ」などの経験談を、また上田講師からは「自己分析・業界研究のアウトラインと面接のポイント」のレクチャーがあり、学生からは「仕事の視野が広がった、会社選択の方法がいろいろあって驚いた」などの感想が寄せられた。
その後席を懇親会に移したが、会話も活発でそれぞれに充実した時間を過ごすことが出来た。(磯部伸郎記)

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 早稲田現役学生との交流会 はコメントを受け付けていません

 味の素株式会社川崎工場見学記

 集合写真     かつお節削り体験

2019年12月2日(月)、大粒の雨が降り出した13時50分には、参加者全員26名が、味の素川崎工場の「味の素グループうまみ体験館」に集合した。エネルギーに満ちた案内女史の「うまみ」についての説明を360度のスクリーンを観ながら聞いてから、バスで工場へ移動した。巨大なガラス窓越しに、1日に120億杯分のほんだし調味料が自動で包装されていく工程を見る。作業員は機械の動作の見回りが1人だけ。
次に、かつお節削りが用意された部屋で、懐かしいかつお節削りに挑戦した。
押して削るやり方で意外によく切れることを実感した。次の部屋ではうまみ体験の「ほんだし」おにぎりの試食をした。まず澄まし汁を1口飲み、次にほんだしをほんの少し入れた澄まし汁を口にしてうまみを実感、最後にほんだしを加えただけの一口おにぎりを試食してうまみというものをまさに体験させてもらった。
お土産にほんだしの商品を頂き、バスでホールに戻り、ショプで思い思いにお土産を買って16時に見学を終了した。

  試食とお土産
参加者の内16名が、京急川崎駅前の中国料理店「煌蘭」の個室で、少々のアルコールと中華料理を味わいながら、全員がスピーチをして、賑やかであった。
以  上

工場見学部会 張本 昌弘 harimoto@nn.iij4u.or.jp

カテゴリー: 03.工場見学部会, 3.部会・研究会・親睦サロン |  味の素株式会社川崎工場見学記 はコメントを受け付けていません

2019年ボギークラブ忘年ゴルフ

12月6日(金)日差しがなく、日中も寒さを感じる中、千葉県の姉ヶ崎カントリー倶楽部東コースで、2019年忘年コンペを開催した。幹事不手際で日時を変更したため参加者が半減したため、団体戦の予定を忘年親睦をモットーに個人戦ゴルフとして実施した。新ペリア方式優勝を争った結果、安定したゴルフを展開しグロス81にまとめた、実力者の荻原副部会長が優勝をした。上位入賞者は次の通りです。括弧内はグロススコア

優勝 :荻原 隆氏:73.8(81)
準優勝:樫村正人氏:77.2(88)
3位 :宮原路彦氏:77.6(92)
4位 :高橋 徹氏:78.0(90)
5位 :束田龍一氏:79.4(95)

(束田龍一記)

カテゴリー: 07.ボギークラブ(ゴルフ), 3.部会・研究会・親睦サロン | 2019年ボギークラブ忘年ゴルフ はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」12月撮影会&忘年会

12月6日(金)、カメラ部会は月例撮影会を開催しました。
会場は恵比寿ガーデンプレイス、午後5時に集合し直ちに38階へ上り東京タワーを正面に見るスカイラウンジに到着しました。すでに日は暮れて銀色に輝く都心の美しさに目を奪われます。このラウンジは知る人ぞ知る夜景撮影の穴場で無料の上に三脚の使用も許可されておりしかも人影もまばらです。今回参加の11名は思い思いに工夫を凝らし撮影を開始しました。夜景撮影はそれなりの難しさが有り苦労しつつも何とか1時間20分の撮影を終え地下の中庭に移動、クリスマスイルミネーショ ンをバックに記念撮影を行い忘年会場に移動しました。

忘年会は目黒の老舗とんかつ屋「とんき本店」。ここよりご参加の2名を加え、ヒレカツと串カツの盛り合わせに日本酒の抜群のコラボレーションを楽しみ1年の活動納めといたしました。

小泉正晃 記

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」12月撮影会&忘年会 はコメントを受け付けていません

「新春七福神めぐり」のご案内

今年も恒例の大田稲門会「新春七福神めぐり」をご案内する師走を迎えました。

今回は、前回同様大田区から足を延ばし葛飾区京成高砂を起点とし、寅さんで有名な葛飾柴又近辺を経て、柴又帝釈天までの「柴又七福神めぐり」を企画致しました。

当七福神めぐりは、ほぼ平坦な道のりのコースとなっており、お子さんからお年寄りまで誰もが安心して参詣出来る約2時間に亘るコースとなっております。

参詣後は帝釈天前で江戸時代より250年間変わらぬ味を守り続ける川千家の鰻重、鯉こく、鯉のあらいなど川魚料理に舌鼓を打つ昼食会を破格の会費にて開催致します。 続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 「新春七福神めぐり」のご案内 はコメントを受け付けていません

大田稲門会カラオケ部会12月例会&「カラオケチャンピオン大会」開催のご案内

いよいよ師走になりました。カラオケ部会では、12月例会を年末恒例の納会を兼ねた1 … 続きを読む

その他のギャラリー | 大田稲門会カラオケ部会12月例会&「カラオケチャンピオン大会」開催のご案内 はコメントを受け付けていません

日本酒愛好会12月例会のご報告

12月2日に日本酒愛好会の会合が、五反田にある「日本酒原価酒蔵」で開かれました。

ここは店名にあるように、日本酒を原価で飲ませることが売りの居酒屋で、獺祭・黒龍・東洋美人などの銘柄酒の吟醸・大吟醸クラス酒が、100ccの小瓶に小分けされていて、それが飲み放題という日本酒好きにはたまらない居酒屋です。また今はなかなか手に入りにくい「十四代」や「而今」を飲ませる日も設定されています。

6種の前菜に始まる料理はいずれも酒の肴にピッタリの味で、特に「カレーコロッケ」が絶品でした。

今回参加は15名、良い酒と肴に一同ほろ酔い加減で店を後にしました。
360°動画・写真はクリックしてご覧ください。

カテゴリー: 18.日本酒愛好会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 日本酒愛好会12月例会のご報告 はコメントを受け付けていません

11月度 落語部会

このギャラリーには5枚の写真が含まれています。

1 月例会  2 次回1月案内  3 トピックス 1.定例落語会 今年最後の「下 … 続きを読む

その他のギャラリー | 11月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

国会見学ツアーご報告

11/25日(月)中山快晴さんのお誘いにより国会見学ツアーに参加しました。
下方大きい写真2枚の動画(計10分程)には、所属委員会・国会と都議会の違い・日米貿易協定・桜を観る会・香港問題提起・早稲田精神などの興味深い話しが載っていますので、写真をクリックして開いてみてください。静止画も動画も天球写真なので、クリックし上下左右・拡大縮小して参加者全員の表情などをご覧いただけます。
注:大田稲門会員の議員さんの日頃の活動を紹介するもので、
_ 特定の政党や候補を支持する投稿ではありません。

 

カテゴリー: 5.この指とまれ | 国会見学ツアーご報告 はコメントを受け付けていません

日本画、俳句、落語まで…文化の潮!?遺跡・史跡部会 2019年11月10日(日)

<訪問先>:横山大観記念館~子規庵~ねぎし三平堂

「東西古今の文化の潮…」と縁浅からぬワセダゆえ、上野周辺で文化の香りを楽しんできました。まずは不忍池に近い「横山大観記念館」、大観の旧居をベースにしたもので部屋や庭の造りの随所に大観の意匠や趣向が活かされています。記念館のスタッフの方の説明を伺い参加者からも感嘆の声があがります。私もさらに大観が好きになりました。 続きを読む

カテゴリー: 01.遺跡・史跡・ウォーキング部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 日本画、俳句、落語まで…文化の潮!?遺跡・史跡部会 2019年11月10日(日) はコメントを受け付けていません

相撲部会 九州場所 満天酒場PV

11月20日(水)大森 満天酒場で、相撲部会新会長の徳田さんからのご挨拶の後、大画面テレビで大相撲九州場所を観戦しながら2時間、美味しい唐揚げ・大根の煮物などを肴に楽しいお酒を頂きました。

下方の天球画像をクリックしてご覧ください。

カテゴリー: 17.相撲部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 相撲部会 九州場所 満天酒場PV はコメントを受け付けていません

パソコン部会 11月勉強会

11月12日(火)に区民プラザ第3会議室で、勉強会を開催しました。
内容は、大田稲門会ホームページのイベントカレンダーとアーカイブの見方と、投稿の仕方を勉強しました。

下方の天球写真をクリックしてご覧ください。

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | パソコン部会 11月勉強会 はコメントを受け付けていません

校友会ゴルフで団体4位に入賞!

第11回目の校友会ゴルフコンペが11月7日、埼玉の久邇CCで快晴の下開催されました。参加人数は213名、チーム数は55組と過去最多でした。
大田稲門会ボギークラブから荻原、鈴木修、樫村、土田の4人が出場、団体戦で見事4位に入賞しました。優勝は不動産稲門会で、大田とのネット差(チームの上位3名のネット合計)は3.8打と僅差でした。
個人では荻原さんが4位に入り、団体戦入賞に大いに貢献しました。
過去の優勝、昨年の5位と「常に上位の大田」を印象付けた大会となりました。 土田 記

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 校友会ゴルフで団体4位に入賞! はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」那須塩原紅葉撮影合宿

カメラ部会「写楽」は10月31日・11月1日両日秋深まる那須高原と塩原高原で1泊撮影会を実施しました。2011年の上高地遠征以来8回目の合宿となりました。
初日は8時半に大田区を2台の車で出発、ほぼ予定どおり正午には最初の撮影地「那須温泉神社」に到着しました。紅葉はまだピークには達しておりませんでしたが染まり始めた鮮やかな色合いを存分に鑑賞しました。

続いて標高1000mの「駒留の滝」観瀑台へ。こちらはほぼ紅葉のピークと思われ美しい錦模様と思いの外大きな滝の姿と水音にしばし時を忘れて撮影に励みました。

宿舎「休暇村那須」到着は4時。温泉を楽しんだ後栃木牛の鉄板焼きに吟味して購入持参したワインと日本酒で大満足の夕食となりました。
「休暇村那須」は北関東随一の星空観測地点としても知られていますが今回は早朝4時頃霧がかかり、3時に起床された大先輩お一人のみが撮影に成功されました。

2日目はまず那須ロープウェイで那須岳山頂へ。紅葉は既に終わっていましたが晴天強風の中短時間の散策撮影で下山、塩原へ向かいました。

もみじ谷大つり橋に立ち寄り、塩原渓谷沿いに進み「大曲の紅葉」を短時間撮影の後日塩紅葉ラインを「大沼園地」へ。那須フォトクラブの方から教えて頂いた知る人ぞ知る「大沼園地」は当日人影もほとんどなく、ひっそりと燃える紅葉と葦生い茂る沼のたたずまいに感動しました。

紅葉のトンネルを幾つもくぐりぬけ竜王狭へ下り宇都宮に出て夕刻6時に大田区に帰着しました。運転をして下さった方々有難うございました。皆様お疲れ様でした。

参加者:澁谷・村田・渡利・笹瀬・磯部・神戸・平野・小泉。

(小泉正晃 記 koizumi_kugahara21120@ybb.ne.jp

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」那須塩原紅葉撮影合宿 はコメントを受け付けていません

相撲部会「大相撲パブ・ビューイング」のご案内

大田稲門会 全会員の皆様へ

「相撲部会として九州場所をテレビで見ながら居酒屋で観戦するPV(パブ(居酒屋)・ビューイング)を始めて計画しました。相撲部会の会員以外の方々の参加も大歓迎です。大田稲門会の多くの方の参加をいただき、九州場所11日目をテレビ観戦しながら、懇親を深めようと言う企画です。

               記

日時・場所:1120日(水) 16:3018;30  大森駅前「満天酒場2F」
会費:3000円  (料理つき飲み放題)

申込み:1110日までに 相撲部会 徳田(shotok@p07.itscom.net)あてに連絡をお願いします。 

相撲部会長 徳田昌三

カテゴリー: 17.相撲部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 相撲部会「大相撲パブ・ビューイング」のご案内 はコメントを受け付けていません

10月度 落語部会

1.月例会  2.11月案内  3.トピックス

1.下丸子らくご倶楽部
第4金曜日はプレミアム フライデイである。客席は若い人が多い。
6時半開演 先ずはこの日の前座「若手バトル」をレギラーの彦いちと志ら乃の二人が面白おかしく紹介する。今回はがじらとはな平。新作と古典落語とのせめぎ合い。
よかった。
そしてゲストの談笑、何と言っても立川流4天王の1人、ところが熱演中に急遽鼻血が出て大騒ぎ・・こんなこともあるんですねー
とりは彦いちの傑作「長島の満月」聞かせるねー

. 11月案内
レギラー4名。総出演です。12月は休会なので今年最後の落語会で盛り上がることと思います。ご期待ください。

 

3.トピックス
1.第三小学校落語教室開催
10月6日午後1時40分から1~3年生210人、2時30分から4~6年生160人恒例の落語教室を開催しました。
今年で6年目で昨年同様 志ら門さんと談洲の二人の落語をしっかり聞いてくれ笑いの渦だった。
後半は希望者に舞台に上がっての小話の練習を。今回も全員が落語を聞いた後の感想文を書いてもらいます。素晴らしい内容なのです。ご希望の方には回覧します。

2.手造り寄席
談志の孫弟子の志獅丸が先般、晴れの真打に昇進し10年間に渡って応援してきた甲斐があり、嬉しい限りです。
今度は弟弟子の志ら門を応援したいのです。久が原にある行きつけのカフエで10月4日開催しました。小学校の出演と合わせて談志の地元での開催を続行します。     

3.台風一過
昭和24年に関東を襲ったキテイ台風は多摩川の土手の上部1メートルのところまで水位が押し寄せました。小生、中学2年でその光景をしっかりと覚えています。
今回70年ぶりの直撃で、翌日丸子橋から東横線が走る多摩川の光景を撮影しました。野球場・ゴルフ場そしてテニスコートは水浸しでしたが被害は少なかったとの事でした。(報告)

落語部会長  中山 快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 10月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

早稲田箱根駅伝本戦出場決定!

2019箱根駅伝が12位に終わり予選会出場を余儀なくされた早稲田は、この1026日に行われた予選会にて総合9位と10位以内に入り2020箱根駅伝本戦出場を決めました。これで44回連続出場、89回目の箱根駅伝出場となります。

年明け13日には、箱根駅伝復路応援を恒例の大森海岸、磐井神社前で行います。皆様の参加をお待ちしております。

スポーツ応援部

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 1.大田稲門会行事, 3.部会・研究会・親睦サロン | 早稲田箱根駅伝本戦出場決定! はコメントを受け付けていません

餃子で笑顔、稲門祭!!

毎年のことながら気になるのが空模様、幸いなことに稲門祭当日は曇りのち晴れでした。まずまずのペースでお客様が来てくださり、そして去年から設けたテント横のイートインコーナーも好評でした。ここで餃子と肉まんを分け合い頬ばる親子連れや餃子とビールで談笑する往年の悪童たち(失礼!!)を目にするとスタッフの顔もほころびます。
おかげさまで今年も午後3時半頃にはニーハオの餃子、肉まん、唐揚げ等々、そして大谷政吉商店のアサリやクルミなどの佃煮と用意した商品を完売することができました。
稲門祭の出店で得られるものは従事した会員の達成感や一体感だけではありません。(お手伝いくださった皆様、ありがとうございました!!)おいしい餃子や肉まんをご賞味いただき、お客様同士の温もりある語らいの場の提供に一役買えたことも大きな喜びです。
こうした余韻のなか高田馬場のスナックでの打上げも大いに盛り上がり、締めの校歌斉唱もひときわ高らかに、めでたくお開きとなりました。(記録:薄根義信)

        

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 餃子で笑顔、稲門祭!! はコメントを受け付けていません

ボギークラブ2019年秋の定例ゴルフ

2019年10月7日(月)千葉県を中心に大きな被害を出した台風15号の傷跡が残る、立野クラシックゴルフ倶楽部でボギークラブ24名の部会員が参加し、秋の定例ゴルフ会を開催した。
台風の後始末の影響もあり、ラフが比較的深く、ボール探しや脱出に苦労した方もあったようだが、天候は曇りがちだが薄日もあり、比較的温かい中でプレーを楽しみ、全員無事にホールアウトし、18ホールズストロークプレー・ボギークラブハンディキャップで争った結果、グロス81という見事なスコアで神戸隆一氏が初優勝を飾った。
ホールアウト後の表彰式・懇親会も楽しい雰囲気の中で終了した。

上位入賞者及びネットスコアは次の通りです。
優 勝:神戸隆一氏:61(グロス81)
準優勝:尾形達夫氏:69(グロス95)
第3位:河原茂光氏:70(グロス81)
第4位:宮本文義氏:70(グロス88)
第5位:時枝直満氏:70(グロス106)

尚、次回12月10日(火)姉ヶ崎カントリー倶楽部で開催予定の忘年親睦ゴルフは昨年大田稲門会20周年を記念して実施した団体戦方式で開催することを内定した。
(束田龍一 記)

カテゴリー: 07.ボギークラブ(ゴルフ), 3.部会・研究会・親睦サロン | ボギークラブ2019年秋の定例ゴルフ はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」10月撮影会 都電荒川線散歩

10月4日、10月の撮影会を行いました。
今回の企画ご案内役は澁谷朗副部会長。
三ノ輪橋から巣鴨までレトロな街並みの散歩と撮影を楽しみました。

ご入会お問い合わせは小泉正晃 koizumi_kugahara21120@ybb.ne.jp 080-5373-4521迄
会員以外の皆様のご見学、お試し参加も大歓迎です。

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」10月撮影会 都電荒川線散歩 はコメントを受け付けていません

19年秋の早慶戦 ご案内

大田稲門会の皆様!
早慶戦はラグビーだけじゃないですよ。
六大学野球を忘れちゃいけません!
思いっきり、都の西北、紺碧の空、早稲田の栄光を歌えるのは、野球の早慶戦です!
令和元年の秋も神宮の応援席で、早稲田での青春を思い出しましょう!


日時:11/3(日)11時
集合場所:神宮球場一塁側応援席入口
費用:1,000円(チケット代、応援グッズ代)
申込方法:以下のアドレスまでご連絡下さい。
miyumayu1123ht@ezweb.ne.jp
申込期限:10/19(土)23時
注意:応援席に入りますので、応援部の指示に従っていただきます。飲酒禁止です。
校歌斉唱時には起立脱帽していただきます。

スポーツ応援部会 大友啓生(87年法卒)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 19年秋の早慶戦 ご案内 はコメントを受け付けていません

秋の文化史跡散策 (横山大観記念館・子規庵・ねぎし三平堂)

文化の秋にふさわしく「横山大観記念館」と「子規庵」に加えて肩の凝らない昭和の爆笑王「ねぎし三平堂」も訪問します。昼食は近くの老舗「笹乃雪」で赤穂浪士、正岡子規にも供された伝統の豆富料理をお楽しみください。行程の途中離脱もご自由にどうぞ。
「遺跡・史跡ウォーキング部会」に限定することなく、大田稲門会の皆様、どうぞ奮ってご参加ください。詳細は下記のとおりです。
→→→→→→→→→→→→→→
1 日  時:11月10日(日)午前9時45分~午後3時30分頃(昼食時間含む)
2 コ ー ス  :東京メトロ湯島駅(綾瀬側改札口集合)~横山大観記念館~子規庵
→→→→→→→~昼食(笹乃雪)~ねぎし三平堂~JR鶯谷駅(解散)
3 費     用:各施設入館料 500~800円
→→→→→→→昼食代(飲物代別)3,000円程度
→→→→→→→(注)交通費は各自でご負担ください。
4 参加申込:11月5日(火)までに薄根あてお願いいたします。
→→→→→→→<薄根連絡先>   Eメール  : yoppy10gates@yahoo.co.jp

  

 

カテゴリー: 01.遺跡・史跡・ウォーキング部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 秋の文化史跡散策 (横山大観記念館・子規庵・ねぎし三平堂) はコメントを受け付けていません

2019稲門祭 大田稲門会模擬店出店のご案内

SONY DSC

大田稲門会 会員の皆様へ
早稲田大学校友の皆様へ

来る10月20日(日)に早稲田アリーナ、早稲田本部キャンパス、大隈庭園内を中心に「ホームカミングデー・2019稲門祭」が開催されます。

続きを読む

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 2019稲門祭 大田稲門会模擬店出店のご案内 はコメントを受け付けていません

第15回大田稲門会「ワインの会」開催報告

*写真はクリックしてご覧ください。

     

日本で初めて開催されたラグビーW杯で日本勢の素晴らしい闘いぶりに興奮が冷め止まない中、15回目のワイン同好会が9月30日(月)開催されました。
今回は イタリア北部のピエモンテ州(トリノ)のワインを楽しみました。
早いもので第一回(平成二十七年11月)から満4年が経過し、最近では20人近くの方が参加されています。
ご高承の様にワインは紀元前8千年頃中近東で生まれ紀元前2千年にギリシャでそして紀元前6百年にローマ帝国の拡大と共に全ヨーロッパに広がっていきました。現在では欧州だけでなく日本、南米、南アフリカ等全世界で美味しいワインが生産される様になりました。1万年と言う気の遠くなる様な年月を経て今日の様な素晴らしいワインが伝承されて来たと思うとただただ先人達に感謝したくなります。
この同好会は主に欧州の様々な生産地を選び、その土壌、気候、生まれた背景、鑑定基準等のレクチャーを受けながら皆さんと談笑しその土地のワインを味わい楽しむと言う会です。
開催場所は愛宕神社の側にある「小西」と言う酒店(バーコーナー有り)です。その店は江戸時代創られた歴史ある老舗で、ご主人は早稲田大学卒、奥様は慶應大学卒のソムリエで毎回ワインのレクチャーをして頂いています。毎回選ばれた生産地のスパークリングワイン、赤、白ワインをおつまみ付きで数種頂いています。
もし、ワインにご興味のある方は、たまにはお仲間と楽しい時間を共にしてみませんか。
次回は 来年の1月に 「スペインのワイン」を 予定しております。
世話人 村上 亮造(記) ryosan1946911@gmail.com

世話人    高野 展至              takano_hkh0310@yahoo.co.jp

 

カテゴリー: 20.ワインの会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 第15回大田稲門会「ワインの会」開催報告 はコメントを受け付けていません

9月度 落語部会

1.月例会  2.10月落語案内  3.トピックス

 1.下丸子らくご倶楽部
今月のゲストは柳家三三で先月に次いで満席だった。
平成17年に下丸子らくご倶楽部に出演して10年間レギラーとして毎年出席しており、フアンも多い。
古典もの「大工調べ」は聞きごたえがある。大工なるも頭が悪いが腕は確かでひょんなことから家主とのけんかに棟梁がかって出る。
正に江戸っ子の面目や躍如だ。

2.10月案内
常連の彦いち、志ら乃と談笑。お楽しみに。

 

3.トピックス
九月といえば恒例の「目黒のさんま」
今年は8日に宮古から目黒駅前、そして15日は気仙沼産を目黒川近くの広場で各5~6000匹の秋刀魚を無料で振る舞いました。脂がのった旬のさんまを炭火で焼き醤油とカボスに大根おろしをかけて食べる。いやー美味しい。
その後、お目当ての落語「目黒のさんま」を聞き入る。
殿様が「これはどこのサンマじゃ」
「品川沖で取れたものです」
「なに、品川。品川はいかん。サンマは目黒に限る。」
 

落語部会 中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 9月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

秋季代議員会ご報告

9月28日(土)16時から18時まで、今回は会場の大隈講堂が改修のため使えないので、早稲田大学早稲田キャンパス8号館106教室で秋季代議員会が開催されました。
配布資料等は「アーカイブ」内の「20 校友会」フォルダーに収録されています。
写真は、会場の8号館・会場内・田中総長挨拶2枚で、クリックしてご覧ください。

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 秋季代議員会ご報告 はコメントを受け付けていません

日本酒愛好会9月例会のご報告


9月18日に日本酒愛好会の会合が、荏原中延の「かもすや」で開かれました。
かもすやは日本酒愛好家には有名な日本酒に特化した居酒屋で、一方の壁面全部が冷蔵庫になっておりそこに獺祭・鳳凰美田・飛露喜などの有名銘柄の他、山梨のワイナリーが作った日本酒、バナナ酵母を使った酒など珍しい酒も並び、それがいずれも飲み放題というコスパの高い酒屋です。
今回我々が持ち込んだ特別酒は「五橋のファイブ、白麹作り」。通常の日本酒が黄麹を使うのに対し、白麹はもっぱら焼酎用の麹でクエン酸を多く醸し出すところに特徴があり、今密かに流行りつつある酒です。
参加は17名、かもすやは料理もおいしく参加者一同、良い酒と肴に大満足の一夜でした。  磯部伸郎
 
画像はクリック(天球写真と動画は前後左右・拡大縮小)してご覧ください。

 

カテゴリー: 18.日本酒愛好会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 日本酒愛好会9月例会のご報告 はコメントを受け付けていません

「パソコン部会」令和元年9月17日

開催して、毎回思う。
参加者各位の向学心・向上心である。

皆さんの年代は、80代と70代で占められている。
開催日の第三火曜日も手伝っているであろう。

昨日のカリキュラムは、当稲門会のホームページの
カレンダーの見方・使い方から始まった。

今回から会場である大田区民プラザ(下丸子)の全館共通
WiFi への接続が簡単になったのでスムースに始められた。

副部会長からの一通りの上記講習が、いつものように
スクリーンを使用して行われ、一段落した。

私は、今回のテーマとして、チラシの作り方を
取り上げることにしていた。

大田稲門会ニュースをサンプルとして印刷し、持参した。
会場において、サンプルを作るための材料をUSBに収録

しておき、それを参加者のパソコンに移した。
無料ソフトを使用することから、各位がパソコンに

ダウンロードした。
多少の時間差はあったが、概ね当初の目的は果たした。

そのあとの懇親会は、年代差の無い親睦会となった。
大田稲門会ニュース

カテゴリー: 05.パソコン部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 「パソコン部会」令和元年9月17日 はコメントを受け付けていません

ホッケー体験教室のご案内

2020東京オリンピックまで1年を切り、
8月4日蒲田駅西口ロータリーでは「1年前イベント」が行われました。
8月17日大井ホッケー場の開所式が行われ、引き続き4日間テストマッチが行われました。TVニュース見られた方も居られたかと思います。
大井ホッケー場はノースピッチは品川区、サウスピッチは大田区となります。

ホッケー普及活動、気運熟成のため、下記イベントが予定されています。
・9月16日10:00-12:00「ホッケー体験教室」@ふれあいはすぬま
・10月13日10:00-12:00「ホッケー体験教室」@都立大森高校
・10月14日10:00-12:00「大田区区民まつり」ホッケー体験@大田区総合体育館アリーナ
・10月23-27日 インカレ大会@大井ホッケー場(早稲田男女チームとも出場)
・11月2日10:00-16:00「おおたふれあいフェスタ」ホッケー体験@平和島公園野球場

是非とも、地元開催である「ホッケー」に興味持って頂きたくお願いいたします。
詳細は右図をクリックしてご覧ください。

一般社団法人東京都ホッケー協会五輪関連委員会理事
河原茂光 shige.kawa.0801@ozzio.jp

カテゴリー: 5.この指とまれ | ホッケー体験教室のご案内 はコメントを受け付けていません

意外と知られていない「早慶写真展」のご案内

来たる10月17日~23日の間、意外に知られていない「写真の早慶戦」が、新宿のアイデムフォトギャリー「シリウス」において開催されます。

早慶出身の写真家たちによる展覧会で、来場者数・写真コンテストその他早慶戦と名乗る写真展になっています。詳しくは添付画像をご覧ください。

 
クリック or タップし拡大してご覧ください。

当件お問合せ先は下記の通りです。
中道順詩  junshi nakamichi
j-nakamichi@nifty.com
www.facebook.com/junshi.nakamichi

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 意外と知られていない「早慶写真展」のご案内 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」9月例会を開催

カメラ部会「写楽」は9月6日大田区民プラザ3階会議室にて月例会を開催しました。
第1部は作品鑑賞会。10名の会員が持ち寄った作品49点をお互いに鑑賞した後それぞれが好みの作品に対し人気投票を行いました。その結果以下の作品が選定されました。

続く第2部は「テーブルフォト」勉強会。
持ち寄った人形、オールドカメラ、ガラス器、民芸品等を思い思いにテーブルに並べ接写、パンフォーカス、バウンス撮影、ライト照射等苦心のテクニックを試みました。
その作品は来年1月の鑑賞会で披露される事と思います

次の写楽例会は10月4日(金)「都電荒川線沿線」撮影会を予定しております。

会員以外の皆様のご見学、お試し参加も大歓迎です。お気軽にお越しください。

お問い合わせは小泉正晃 koizumi_kugahara21120@ybb.ne.jp 080-5373-4521迄

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」9月例会を開催 はコメントを受け付けていません

「歩こう会」のご報告

9月4日(水)の歩こう会、AM6:30に鵜の木の東京高校正門前をスタート。8月の暑さが嘘のような、気温22度、半袖シャツでは肌寒い位の絶好の散策日よりになりました。
今日の「歩こう会」は総勢9人で多摩川の土手を下流の多摩川大橋方面に向け散策開始。
蝉の鳴き声が聞こえるマンション群横の木立を抜け、土手に上がると上流や下流に向かって歩く知人と挨拶を交わしながら、3グループに分かれて散策を楽しみました。
写真は、多摩川大橋の銘板を囲んでの記念写真です。                                                               皆さんの元気な表情を写真部会の平野さんにご協力を頂き紹介させて頂きました。
同好会「歩こう会」は多摩川でおいしい空気を吸いながら、また季節の変化を体感し、さらに仲間との会話を楽しみつつ、週1回毎週水曜日に散策する会です。
出席出来る日に参加していただければよいので、どなたでも参加しやすいです。
一度お試しで参加してみませんか。
ご興味のある方は世話役の天明(tenmei@gaea.ocn.ne.jp)までご連絡ください。

カテゴリー: 19.歩こう会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 「歩こう会」のご報告 はコメントを受け付けていません

納涼祭 令和元年(2019)開催

恒例の大田稲門会「納涼祭2019」が、蒲田のカリフォルニアグリルにて8月31日に開催されました。参加者43人はクイズや抽選会などで大いに盛り上がり、あっという間に2時間が過ぎたのでした。来年もさらに楽しい企画を考えますので多くの会員の参加を期待しております。
幹事 平賀健康

上方の写真はクリックすると拡大してご覧になれます。
下方の天球動画はクリックして左右上下・拡大縮小して、
必ず参加者ご自身が写っている?ので)ご覧ください。
  

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 納涼祭 令和元年(2019)開催 はコメントを受け付けていません

8月度 落語部会

 1.月例会  2.9月案内  3.トピックス 

1.下丸子らくご倶楽部
8月第4週の金曜日、この日も暑い日でした。客席は予想どうり満席。
今日の目玉はゲストのロケット団。なにしろ時事ネタを中心に20分間,ジエスチャーを交えての独特の漫才。年に1度の出演で期待どうりの大笑いの連続だった。
レギラー3人の落語は珍しく古典もので、江戸時代を彷彿させてくれました。
 

2.9月案内
柳家三三の登場です。案の定、チケットの先行販売数が予定数に達したとの事。フアンも多い。一年四か月ぶりです。どんな話しをするか・・楽しみでーす。

3、トピックス
立川志獅丸 真打昇進披露落語会
8月5日(月) 渋谷のさくらホールで開催。師匠の志らくを始め 花緑、彦いち、龍志それにあの松元ヒロも出演し、館内は盛り上がりました。
稲門会から11名が 最全席で、その瞬間を、目の当たりにしました。今後の活躍を期待します。 皆様のご協力感謝です。        
   落語部会 中山 快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 8月度 落語部会 はコメントを受け付けていません

カメラ部会「写楽」三渓園「早朝蓮」撮影会

梅雨明けの8月3日(土)、毎年この季節の休日に開催される横浜三渓園の観蓮会に「写楽」会員9名が参加しました。この時のみ朝6時に開門され蓮と三重塔を重ねて見られる特別なポジションが8時半まで解放されます。大田区から三渓園まではおよそ1時間強、始発に近い電車に乗った9名は開花ピークの7時中心に到着し見事に咲き誇る蓮の撮影を開始しました。会場には蓮の葉をアレンジしたシャワーや茎を使ったシャボン玉等が準備され子供達の喜ぶ姿が見られます。広い蓮池を何回か周回し刻々と変わる光線に合わせ花のクローズアップや三重塔を重ねたパンフォーカス等それぞれ自慢の?手法を試みました。
早朝とは言え猛烈な暑さとなった8時30分、40分時間を繰り上げ集合写真を撮って撮影会を終了し、中華街の朝食会場に移動、適度な量の飲茶にお粥、そして控えめなアルコールに贅沢な気分を味わって帰宅しました。

9月の「写楽」例会は6日(金)下丸子大田区民プラザで第1部作品相互鑑賞会、第2部テーブルフォト撮影会とし、5時より駅前で懇親会をいたします。改めてご案内いたしますが会員の皆様には宜しくご予定下さい。

会員以外の皆様のご見学、お試し参加も大歓迎です。お気軽にお越しください。

お問い合わせは小泉正晃 koizumi_kugahara21120@ybb.ne.jp 080-5373-4521迄

カテゴリー: 16.写楽(カメラ), 3.部会・研究会・親睦サロン | カメラ部会「写楽」三渓園「早朝蓮」撮影会 はコメントを受け付けていません

ラグビー明治戦 8/4締切とします。

諸事情により、ラグビー明治戦の申込締切日を、8/4(日曜日)23時 に変更します。
申し訳ありません。

ラグビー慶応戦は、8/17締切のままですが、今後繰り上げる可能性があるので、観戦希望の方は早めにご連絡願います。

スポーツ応援部会  大友

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | ラグビー明治戦 8/4締切とします。 はコメントを受け付けていません

7月度落語部会

1.下丸子らくご倶楽部
 7月正に梅雨の最中で夕方区民プラザに来るとホットとする。これからの楽しいひと時に期待してか満席の客も目が輝いている。
今月のゲストは三遊亭兼好。昭和45年生まれでテレビ番組「笑点」でお馴染みの好楽の弟子。今夜の落語は「大安売り」で客席の笑いをを呼んでしっかりとはなし、よかった。
そしてとりは古典の名作「青葉」――鞍馬より牛若丸が出でましてその名(菜)を九郎(食ろう)判官―でお馴染みだ。白酒、流石に油の乗った真打だ。
 

2.8月案内
 待ってましたーあのロケット団の登場です。ここ下丸子は1年ぶりで嬉しい。落語協会にも所属している漫才師でその話芸は素晴らしい。どんな話しをするか・・・楽しみである。落語はレギラー三名の真剣勝負です。

3.トピックス

a.立川志獅丸 真打昇進披露落語会
来たる八月五日渋谷のさくらホールで開催します。
師匠の志らくに花緑、彦いち、龍志と凄いメンバーの出演です。
当稲門会から11名前売り券を入手し足を運びます。(報告) 

b.立川談洲
 今月、若手バトルに出演した談洲は昭和62年生まれ、富山県出身。若いですね。
昨年秋に久が原にある小生の母校・東調布第3小学校での恒例の「落語教室」に小学生300人を前に出演しました。この学校はあの立川談志の出身校でもあり6年前から大田稲門会主催ということでPTAの援助により開催しています。出演は立川志ら門と談洲の二人です。                落語部会長  中山快晴

カテゴリー: 08.落語部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 7月度落語部会 はコメントを受け付けていません

二水会に参加して

楽しい集まりが毎月第2水曜日にあります。今週もお世話役の矢野さんから簡潔にして軽妙なタッチのご案内が届きました。次回は8月14日、「お盆で忙しい週ですがお孫さんからお出掛けの声がかからない等お暇な方もおられるのでは」と挙行して頂けるとのこと、私はもちろん参加です。

こんなご案内に誘われて毎回15名を優に超える方が集まって狭い店が大賑わい、お世話役の矢野先輩は大変申し訳ないのですがほとんど立ちっぱなしです。18時スタートで先ずはお喋り、19時からはカラオケ解禁でマイクも大忙し、皆好きなように唄い好きなように駄弁って楽しんでいます。「暁テル子のミネソタの卵売り」には何とも言えず癒されました。

店は田園調布本町のスナックB&B、池上線雪が谷大塚駅および多摩川線沼部駅から徒歩圏で便利です。 私は仕事からの帰りがけに雪が谷大塚で途中下車、稲門会の皆さまにお会い出来るし、飲んで食べて喋って唄って一日の疲れを発散させて貰っています。

白倉利男(72年政経)記

 

カテゴリー: 25.二水会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 二水会に参加して はコメントを受け付けていません

納涼祭2019開催のご案内

大田稲門会会員の皆さま、以下の要領で納涼祭2019を開催しますので、ご家族お誘いの上ぜひご参加ください。

日時:8月31日(土)18:00~20:00(受付17:30~)

場所:カリフォルニアグリル蒲田本店 大田区蒲田4-19-3 TEL 6715-9820

参加費:成人男女 3,500円、小中高生 2,000円、小学生未満 0円

参加方法:①お名前、②参加人員、③代表者携帯電話番号を8月15日までにご連絡ください。

連絡先:納涼祭実行委員 平賀健康 メールアドレス:kenko.hiraga@gmail.com

カテゴリー: 1.大田稲門会行事 | 納涼祭2019開催のご案内 はコメントを受け付けていません

早慶サッカー観戦記

去る7月12日(金)、早慶サッカー定期戦が川崎等々力競技場で行われた。
女子は今年が第18回、過去10年間引分は含むものの負けなし、男子は第70回、昨年までで7連勝中と早稲田優位の戦いが続いている。
霧雨が上がった午後3時半、女子戦がキックオフ。試合は地力で勝る早稲田が4-1で勝利し連勝記録を伸ばした。
男子は午後6時半キックオフ。連敗を止めたい慶応の闘志が勝り慶応優位の試合展開が続いたが、後半ロスタイムに入った90分過ぎに左からのクロスに反応したFW加藤のヘディングが慶応ゴールを揺らし、そのまま1-0で早稲田が辛くも逃げ切った。
この早慶サッカーは、ハーフタイムショウや試合の合間に、女子アイドルユニットや早慶両校の男子・女子のチアリーディングショウ、さらにはファンキー加藤のライブなどイベントも盛りだくさんで、観戦に訪れた「杉並稲門会・スポーツ観戦の会」のメンバーと一緒に早稲田応援で盛り上がった夕であった。(磯部記)

カテゴリー: 04.スポーツ応援部会, 3.部会・研究会・親睦サロン | 早慶サッカー観戦記 はコメントを受け付けていません